※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たみち
子育て・グッズ

11ヶ月半の赤ちゃんがつかまり立ちができず、先生に遊ぶように言われた。つかまり立ちにつながる遊びを教えてほしい。ずり這いは2週間前にできるようになった。

つかまり立ちの練習遊び

11ヶ月半になりますが、つかまり立ちができません😢
検診で引っかかってしまい、先生からたくさん遊んでくださいと言われました😢
つかまり立ちにつながる遊びを教えてほしいです!
ずり這いは2週間前に急にできるようになりました!

コメント

みさ

滑り台の滑る方をのぼらせたりすると徐々に高ばいになり足の裏をつかえるようになってきます

にんにん🔰

ずり這いが2週間前ということは、ハイハイはまだですか?

うちの子は、ずり這いは近くのオモチャが気になって触りたくて近づくかんじでした。なんとなく、進むのに必死だから顔を上げて遠くのものを見る余裕がないかんじだったので、少しずつ離していったらハイハイにステップアップしました‼️
ハイハイが出来るようになると、顔を上げて動くことに慣れて立っている親が気になってベビーゲートにつかまって立つようになった記憶があります。好きなおもちゃをソファのとこに置くとかそこで動かすのもいいかもしれません。うちの子は、つかまりやすいものがない時はしませんでした!例えば児童館では家で立って歩くようになってもしばらくハイハイばかりでした。
何か参考になれば幸いです😊

  • たみち

    たみち

    返信ありがとうございます😊

    ハイハイはまだです!
    まずはハイハイができるようにならないとなんですね😳

    ちょっと高いところから呼んでみたり、おもちゃ置いたりしてみます!

    • 6月28日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    ハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちする子もいますが、自分を支える足の力が必要なのでハイハイするようになるのが1番確実な一歩だと思います!

    • 6月28日
  • たみち

    たみち

    そうなんですね🥺
    まずはハイハイの練習を頑張ってもらいます!

    • 6月28日