※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

新築から3年目でヤスデが大量発生。殺虫剤を使っても効果なし。原因や対策は?寝るのも怖い状況。

新築を建てて3年目ですが、今年はヤスデが大量発生しています。隣に畑があり、除草剤を撒いたまま枯れ草はまだそのままとなっていますがまたその隣の家にはヤスデはいないそうです。カーポートのコンクリートから、家の下の部分(白になっている)ところに向かってウネウネと来ている気がします。何度も殺虫剤や粉薬を撒いて大量の死骸は出ていますが、それでもウネウネとやってきたり白の壁に張り付いていたりと気持ちが悪くて😫
室内の玄関でも数匹見かけていますが、ついには布団にまでいてもう寝るのも恐怖です💦
他に考えれることといえば、うちは玄関先に3mほどの花壇があり腐葉土を混ぜていることと、道を挟んだお向かいさんの枯れ草が少し舞ってくるくらいですが…
原因はなんなんでしょう😭調べると、8月頃に1匹から150〜300個の卵を産むとあり、あんな量がまた卵を産み付けるのかと思うと本当に生きた心地がしません。
対策はありますか?今年はそういう年なんですかね😭ストレスで病気になりそうです😰

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんの家の近所で新築の家を建てたりしていますか?
近くにそうゆう家があるとヤスデはその場所から逃げて移動してくるみたいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    道を挟んでお向かいさんが、去年の秋頃外構工事をしていました💦
    その家の紅葉とかが家に舞い込んできているのですが…周辺の変化はそれくらいです😭

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

ヤスデってなんだろうと思って調べたら、うちにたくさん出て困ってるやつでした!!!うちは入居して1年経ってないんですが…いつも玄関の外で死んでたり歩いてたりして、気持ち悪いですよね💦一度中でも見ました😨
以下、引用です↓
庭や家の周辺に粉状の専用殺虫剤をまくことです。 あるいは、毒エサタイプの殺虫剤も効果が期待できます。 また、ヤスデは水を避けて家の壁面に上る傾向があるため、壁付近に忌避剤を置くことも効果があるでしょう

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    調べていただきありがとうございます😭✨写真も気持ち悪いですよね💦
    粉状のものは2回、スプレーも高いやつを2回やりまくりましたがジワジワきています…
    毒餌も置いてあります💦
    大量に死んでいくので効果はあると思うのですが、新しい奴らがうちに向かって来ています😰
    この時期、ワラジムシもいるし本当に嫌です😱

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ、名前知れて良かったです!ありがとうございます!
    えーーそうなんですか😰てかうちで死なれても困る、寄り付かないで欲しいですよねー😬

    • 6月28日
イチゴスペシャル

この時期は要注意ですね😭お気持ち分かります‥気持ち悪いですよね。
たぶん、新築だと土を掘り起こして土の環境が変わりそれが原因で出てくると書いてました!
うちも2年くらい出てきてましたが3年目は見なくなりました!