※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
子育て・グッズ

子供が友達の物を隠したりしている悩みについて相談。子供にルールを教えるが伝わらず、困っている様子。毎日ルールを繰り返し教えることを考えている。

凹んだので書かせてください🙇‍♀️
批判は勿論あると思うのですが、おやめ頂けると助かります。
不快な方はスルーしてください。

今日、いきいきで迎えに行ったら呼び出され。。。
どーやら息子がお友達の靴を片方ずつ違う所に置いたり。
水筒を隠したりしたらしく。。。

それが続いたようでの話でした。。。。

勿論それは嫌いだから!いじめてやろう!!とかじゃなく、
大好きすぎるが故の行動のようで。。。。

まぁ本人に帰り道に
「いきいきの先生とお話ししたこと言って。」と自分の口で言わせ。
最初は言い渋り。
一個だけ言って。「他は?」と問い詰めたら言いました。。

勿論やってはいけないこと。
「自分がされて嫌なことは相手にしてはいけない」と毎回教えてきたのですが。。。。
伝わってないですよね。。。
小学校1年生。
学校に慣れてお友達ができて楽しくなってくるよね。。。

でもいけないことはいけない。
お友達がやめて!と言えばやめる。
嫌がれば謝る。
当たり前です。
当たり前なんですよね。。。

なんでできないんだろう。。。。

聞いて頂きありがとうございます。

暫くは毎日言い聞かせ。
「人が嫌がることはしない。」
「やめてと言われたらやめる。」
「痛いと言われたら謝る」

を教えていこうと思います。

コメント

omochichan

お疲れさまでした🍵
「自分がされて嫌なことは人にしない」これって私たちが子どもの時も何度となく言われてきた言葉ですし、たくさんの方が今も使ってる常套句ですけど、子どもにはピンとこないというか、響きにくいらしいです😳
代わりに、「ママがそうされていたらどう?」と聞くと想像しやすいそう。もし良かったら試してみてください!ちなみにてぃ先生のYouTubeで見ました😊結構前に見たので、細かい部分違っていたらごめんなさい💦

  • ハル

    ハル

    ありがとうございます!
    そーなんですね💦
    そうか。。。
    分かりにくかったかぁ。。。。

    気づきませんでした💦💦

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月28日