※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

産後6週間経っていないことを伝えずに働けるか心配です。家計が厳しく、パートを考えています。

産後仕事を6〜8週間してはいけないという法律がありますがそれって産後すぐということを面接の時などに言わなければばれませんか?クレジットカード5社分1ヶ月分滞納してしていて支払額が先月のものだけで20万近くあります。それにプラス車代月6万の7年ローン(軽です)今は旦那に払ってもらっていますが今月はリボ払いにした設定したのになってなかった1社分だけで10万超えていて2ヶ月分なので12万。7月分は何故かリボ払いが適用されていて2万でした。
旦那もだんだん体壊してきていて、ふたりで使ったクレジットと言えどずっと払ってもらっているのはさすがにないなと思います。産後旦那は育休取ってくれるので給料の80%は出ますが私は妊娠発覚まで派遣だった為産休育休制度が使えなくそのまま契約終了になってしまったので去年の12月から全く収益がありません。それに加えて先月の入院費約6万も払わなければいけない状況です。(分割も可能)もう産後1ヶ月経つか経たないかぐらいからを目処にせめて扶養内ででもパートを始めようと思います。こんな馬鹿な質問になってしまいましたが、体調の問題は差し置いて産後6週間経っていないことを伝えなければばれることはなく働けるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

雇用形態が分からないのですが、本人から伝えなければバレることはないと思います。

でも、これからご出産なんですよね?
産後1ヶ月で仕事は無茶ですよ…。
お母さんの身体の問題だけでなく、お子さんが危険です。
母体の体調だけでなく、産まれて間もないお子さんを守るために働いてはいけない期間です。

ご主人に申し訳なく思う気持ちは分かりますが、他の方法を考えた方が良いです。
親族から借り入れはできませんか?
カード会社に相談はしましたか?
無理ならおまとめローンなど、例えば融資数を増やしたい地方銀行などでご主人名義でしたら、今から急げば支払いに間に合うかもしれません。

絶対、他に方法があります。
それを探す方が賢明です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働いていた時、雇用保険は納めてましたか?
    納付期間によっては社会保障が使えるかもしれません。
    役所に相談してみてください。
    入院保険は加入してますか?
    今回の入院で給付金がおりるかもしれません。

    本当に、働く以外にお金を得る方法は色々あるので…
    諦めずに色々なところに相談し続けてください。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    カード返済額だけで50万近くはあります...
    ほかのカード会社はリボ払いにしているので月5000〜2万程度で収まっていますが何故か1社だけ一月分リボ払いになっていなく6月分は10万...支払い確定前にリボ払い設定にしようとしたところこのカードはリボ払い設定がご利用いただけませんと表示が出てこのまま確定になってしまいました。
    私側の家族にも引っ越しの初期費用として20万もらっていて祖母にも以前私が一人暮らしをする際の初期費用30万もらっていてもう借りることも出来ませんし旦那側の家族もいろいろと事情がありいろいろ滞納しているみたいで1度もお金を落としてもらったことはありませんし旦那の妹さんも色々滞納しているらしくこの前法律事務所からのハガキも来ていたぐらいです...
    自分たちで使ってしまったことが1番悪いですがもう自殺して全てを終わりにしたいぐらいです。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それくらいだったら全然大丈夫ですよ!50万なんて長い人生でほんの小銭です。すぐ返せます。
    まずはママリさん側の家族に相談されるのが一番良いかなと思います。嫌な顔は勿論されると思いますが、きっと助けになってくれると思います。
    娘と孫の命がかかってますから。

    使ってしまったものはしょうがないです。
    物価高で低収入が当たり前の時代なので、ママリさんみたいなご家庭は珍しくないと思いますよ。
    仕事を掛け持ちしてくれるような、優しくて真面目なご主人がいるなら力を合わせれば大丈夫です。

    ただ、相談する相手と場所は間違えないでください。
    ご主人、家族、然るべき機関にだけ相談してください。
    きっと、ママリさんがまずは出産と育児に向き合える環境を手助けしてくれますよ。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    雇用保険収めていました。
    ただ期間が足りなかったのか使えず、ハローワークで手続きすれば給付されるものも対象外でした。入院費の給付金が2万ちょっとしか出なくそれも全額旦那に渡しているためそれがなんの支払いになってるのか生活費で無くなったのかも分からずもう正直いって何も頼るところがありません。本当に産まれてくる子にはこんなママとパパでごめんねとしか言えません。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    私の性格上、1回も滞納せずにブラックリストに載ったりしないで返済したくて...旦那の名義だったり義家族だったり他の人の名義であればそんなに気にすることはないんだと思いますが自分の名義で滞納ばっかりしているのでいつブラックリストに載ってしまうのか怖くて仕方ありません。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ブラックリストに囚われ過ぎかと思います。
    これから育児をする身で、しばらくカードが作れない(使えない)、ローンが組めないなどあっても正直そこまで困らないです。
    挫折感やメンタル的なものが怖いとしたら、そこは受け入れるしかないです。

    ブラックリストのどのデメリットが自分の人生にどれくらい影響するのか、具体的に考えてみると良いかもです。
    怖がり過ぎず、受け入れる覚悟をする方向へ努力した方が良いと思います。

    個人的な考えですが、お金の失敗は一度盛大にしておくと良いと思っています。
    今回はタイミングが悪く出産も重なる時ですが、例えブラックリストに載ったとてこれからいくらでも取り返せます。

    今は自分のことばかり考えてしまうと思うのですが、産後我が子を実際に抱くと一気に力が湧いてくると思いますよ😊
    大丈夫。本当に何とかなりますから、思い詰めないで!

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    ブラックリストがどれぐらいの期間滞納したりすると載るかも分からなく、正直クレジットやローン系は1回、1ヶ月でも滞納するとやばいものだと思っていました...
    母からは私の性格的にクレジットカードは絶対作らない方がいいということを何年も強く言われてきたことを旦那から作った方がいいと言われた一言で何社分も作ってしまったので母の言っていたことを守っていればこんなことにはならなかったはずでした。ただお互いに完済まで返していくという意思はあるので、最終的に法律事務所から手紙が来たり裁判起こされたりは避けたいです...

    • 6月28日
ママリ

産後間もない女性に会社が労働をさせないための法律なので、本人が許容しているなら‥会社が自分から罰則を受けようとはしないでしょう。

40週かけて変化してきた体です。出産で一気に変わります。
産休というのは下の体に戻るための休息の期間です。
この期間に無理をすると生涯に影響を及ぼす可能性があるということはきちんと理解しておいてください。
「体調の問題は差し置いて」とは言いますが、体調が万全でなければ働けないし子育ても出来ません。

  • ママリ

    ママリ

    下の体

    もとの体

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    私自身派遣で勤続年数も2ヶ月ぐらいで妊娠発覚し、本当は産休入れるぐらいまで働くつもりでしたが悪阻が酷く休みが増え派遣元からも派遣先からも流石に休みすぎだし迷惑だから仕事を辞めて欲しいと言われ契約終了として辞めることになりました。正社員の方は産休育休を使えるようですが派遣だとまず取れないし取れたとしてもその後戻ってこれる保証はほぼゼロとの事で辞めて傷病手当も最初の1回のみ(数日分)しか出ませんでした。本当は半年1年ぐらいと育児に専念し新しい職場を探して社会復帰が理想でしたが自分のせいですぐの仕事復帰になってしまいそうです。

    • 6月28日
ママリ🔰

伝えなければバレないとは思います。
その状況なら旦那さんには育休なしにしてもらい、ママリさんは産後6wは休み、6w超えてから旦那さんに育休の方が良さそうな気がします。

入院費に関しては限度額の申請はしてますか??

  • ママリ

    ママリ

    限度額の申請はしていて認定証も提出しました。3割負担の金額で約6万でした。たった2泊3日入院しただけなのにこんなにかかるんだと絶望しました...

    • 6月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    区分ウですかね?限度額や民間保険もある程度日数がある方が効果発揮しますよね…
    2泊3日だと限度額まで届かなかったかもですね…

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    区分エだったと思います...🤔
    早産週数?での入院だったからなのかハイリスク妊娠加算みたいなものも加算されていたりして3割でも支払がしんどいです...

    • 6月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    加算があっても限度額あれば支払い自体は変わらないと思います🤔
    エだと非課税世帯ですかね??出産は助産制度は使えませんか?

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    非課税ではないはずです...🤔
    出産は通常通り50万の一時金を使ってのお産になります。逆子であれば帝王切開でお釣りくるぐらいですが逆子直ってるのでこのままだと通常通りになりそうです。

    • 6月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ごめんなさい、エだと非課税ではないですね💦
    帝王切開が安い所だと、そうですね…🤔でも帝王切開でも高いところもあるので病院によりけりですが…
    その状況なら旦那さんは育休取らないほうがいいと思います😖

    市の貸し付けなどはありませんか?

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

産前休暇は任意ですが、産後8週(早期復職を望み医師の診断があれば6週)の休業は強制的な休みなのでバレた時には会社も労働基準法違反なので後々困ると思います。正しく申請して6週経ってから復職しないといけないですね💦

  • ママリ

    ママリ

    海外だと産後2日3日で仕事復帰した〜という方もよくいるみたいですが医療の差なんでしょうか...扶養内1日3時間4時間でもいいから働かないとお金がやばいです...

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、どうなんでしょう。
    海外、アメリカでも8-12週くらいは休みが一般的にじゃないですかね🤔
    産休育休が整ってないので産直後すぎたら働かざるをえないっていうのあるし、無痛が一般的なので回復が早い、共働きが昔から一般的とかですかね🧐
    あとは雇われと雇用主では働き方が違うかもですね💦
    出産は交通事故に遭ったと同等の外傷(全治3ヶ月)と言われてますので今後のことを長い目で見た時に無理して働く→体調、メンタル壊す→長期的に働けない。という悪循環に陥らないように、焦る気持ちはわかりますが産後は休まれた方が今後のためかとも思います🥹

    • 6月29日