※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

旦那が転職後、辞めたいと相談。転職のタイミングや妊活の影響が気になる。客観的な意見がほしい。

客観的な意見欲しいです。

長いです
なるべくわかりやすく書くので意見お願いします


まず、
旦那も私も同じ28歳です。2歳の子どもが1人います。私はいま専業主婦で、秋から保育園に通わせてパートで働く予定です。

旦那の職歴です。
①営業職3年勤務→
②実家の都合で手伝いも兼ねて自営の仕事3年勤務→
③自営も落ち着き、田舎からも引っ越したくて、4月から転職して現在また違う土地で営業の仕事をしています。

私は妊活も進めたくて、ほんとうは今年の2月開始の予定だったのが転職などバタバタしていたので新しい仕事になれた頃の7月からにしようと話し合いで(まあ納得するしかなく)
今まで心待ちにしてやっと7月になると思っていたときに)

旦那がいまの仕事辞めたいと。いますぐにではなく、今年度で辞めたいという話です。

内容をきいても、それは辞めても良いのではないかと私も思うし、毎日いきいきしていない。疲れ果てている、暗い表情を見ていると今すぐにでも辞めて欲しいです。

でも妊活もまたずらさなきゃいけないのかな。もう我慢して我慢して7月まで待ってきたのに。って思いも。

転職しても、7月から妊活始めても良いのか不安です。正直お金に余裕があるわけではなく、私も働くから頑張れば大丈夫でしょう!なんとかなる精神でいたのですが、転職となると色々バタバタするし(実際転職が理由で最初の妊活の時期をずらしたわけだし)


もともと旦那は安定して(お金のことだけではなくて)家族のために頑張りたいから転職したいって転職したのに、今の職場は不安定すぎます。気持ちも頑張ろうってきっと思えないだろうなっていう暗い職場、飲み会多い、仕事内容も難しい


正直旦那がミスったなって思います。

そこで客観的な意見が聞きたいのは

①こうなってしまえば切り替えて転職したほうがいいですよね?変に3年続けても、職歴を見れば「3年ペースで辞める人」って思われるだろうし、辞めるならすぐの方が何か原因があったんだなって思われるからその方がいいですよね?

②このまま妊活は始めてもいいと思いますか?


夫婦で決めることなのですが、考えすぎてよくわからなくなってきてしまいました。

コメント

みっぺ

1 転職にチャレンジしてみたらいいと思います。もともとやる気に満ちてる方みたいですし、旦那様に合った職場であれば、いきいき働けると思います。いまは転職が当たり前の時代ですし、印象は悪くないと思います。

2 仕事を変える、それに伴って居住地も変える、となるとかなりなストレスや心配なことや責任感を感じてると思います。旦那様が今は難しいと考える様でしたら、待ってあげた方がいいと思いました。

3kidsママ

次やりたい職業はあるのでしょうか?正直、営業が合わないんじゃないかって思います。異業種で今の地域にどこかありませんか?今度は居住地を変えずに転職して欲しいですよね😢もし引っ越しもしたいならママリさんの地元か、地元にアクセスしやすい地域にお引っ越ししてもらった方が良いと思います🥺

♡Mママ子♡

①資格とか経験値で一概には言えませんが年齢と共に転職は難しくなるでしょうし本人が長く働けなさそうなら早めの方がいいのかなと思いました!
②現時点でお金に余裕があるわけじゃないなら私は妊活はしないです。ご主人の仕事先が見つかり安定してないと私は不安だし妊娠中産後も夫の仕事やお金考えたくないので😣
もしくは自分が秋と言わずに正社員で働き育休取れるように動くかもしれません(ご主人がまた転職となっても妊活するために)

サト

①おっしゃる通り、また3年とか働いて転職するよりもさっさといいところ見つけた方がいいと思います!(何かあったんだなって思ってもらえるかはわかりませんが、長く続けるつもりが全くないところに留まる意味はないので)

②そもそもご主人の仕事が今安定していたとしても、秋からパートで働くつもりなのに7月から妊活を始めるのが私としては
え?って思いました。
転職してもらって落ち着くまでは妊活せずにご自身もパートなり場合によっては正社員として頑張るのがいいのかなと思いました。