※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害のお子さんも赤ちゃんの頃に、知らない人をじーっと見る行動があるでしょうか?

赤ちゃんのじーっと人を見る行動について
よく赤ちゃんや小さい子って、知らない人を見ると、この人誰だろう、、?と警戒する感じでじーっと見ることがあると思うのですが、発達障害のあるお子さんは、こういった行動は赤ちゃんのころありましたか??失礼な質問申し訳ありません。

コメント

いち

発達っ子がいます💡 

思えばこの反応は薄かったですね🤔 
見るは見るけど、穴が開くほどじーっと見るのはなかったと思います。 
目が合うのも親としては合ってたと思ってましたが、定型児はそんなもんじゃないと気づきました笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったんですね!
    あと、聞きたいのですが、人見知り後追いはどうでしたか?
    あと1点、一歳ごろの子って自分から持ってる物渡してきたりすると思うんですが、そういうことはありましたか??

    • 6月28日
  • いち

    いち

    人見知りはすごく早くに始まって全然離れられなかったです💡かと言って私を必要とされてる感じもしませんでしたが🤣 
    後追いも普通にありましたよ〜 
     
    物をどうぞどうもも、周りと同じようにあったと思います

    • 6月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!ほんと、わかんないですね〜💦
    ここは、ちがったな、とか気づいたきっきけ?みたいなことはあったりしますか??

    • 6月28日
  • いち

    いち

    両極端もいるし、 
    1歳までは普通だったパターンもあるしみんな違って同じタイプいないんですよね🥺 

    やっぱり 
    目線と、言葉の遅れかなぁと思います💡 
    体の発育や、運動神経は特に問題なかったですが 
    今思えば抱っこがしづらく足がM字に巻き付いてこずに抱かれてる感があったり、走るジャンプなどの粗大運動は得意だけど手先の不器用さが目立ったりとかですかねー???

    • 6月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    目線は小さいころから合わなかったですか?
    そしてやっぱり言葉なんですね💦指差しなどはしてましたか??

    ちなみに、診断名お聞きしてもいいですか??

    質問ばっかりすみません💦

    • 6月28日
  • いち

    いち

    知的なし自閉症です😊 
    アスペルガーではありません✨ 
    おそらくADHDもあると思います💡 

    目線というか 
    目に表情がないというか、、 
    その時は気づかなかったです。 
    診断降りた後に小さい頃の動画を見てて、お友達とおもちゃを取り合うのですが、娘はおもちゃしか見てない、お友達は困ったような顔をしてこちらや親に目目線を向けて訴えるみたいな。そのお友達は定型で、じーーーっと見るタイプで1歳ちょうどの頃にびっくりした記憶もあります💡 

    言葉は遅かったです。 
    指差しは早くも遅くもなく平均的でした。 
    我が家の一番下が7.8ヶ月ごろから指差しし、6ヶ月でアンパンマンといい爆発期はきてないのですが今は3語文です。 
    あ、全然違うと思いました🤣🤣

    • 6月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね💦
    お友達とのおもちゃの取り合い、うちもおもちゃしか見ません💦うちも人より物って感じで、すごくわかります🥲目はすごく合うし、こっちを見てよく笑うし、微笑みがえしもありますが、人見知りや後追いが薄いことが気になってます、、

    • 6月28日