
息子が幼稚園バスで仲間外れになっています。ママ友の子供が息子に座る場所を指定し、息子は言われるがまま。悩んでいるので、先生に相談するか、バスを使わない選択も考え中です。
幼稚園バスでのトラブル?仲間はずれについてです
年長の息子がいます。
同じバス停から、同じ年長の男の子と一緒に乗ってます(小学校も同じ)
この子が、次に乗ってくる年長の女の子と仲良しで、どうやら隣に座りたい様子。
そこで、その日のバスの様子によって、息子の座る場所を無理やり指定してくるのです🥲
息子は人の表情をよく見るタイプなので、言われるがまま座っていますが、今日は先生から「空席を作らず順番に座るように」指定され、その男の子はかなり嫌な顔をしていました…。
ちなみに帰りは、バス降車後2人で公園で遊ぶのがいつもの流れなので、仲が悪いわけではなく…どちらかというと、その男の子が何でも自分の思い通りにしたい感じです。
ママは「最近あんなふうでごめんね」と言ってくれますが、叱ったり注意してる様子はなく…。
ただ、1ヶ月以上ほぼ毎日続いてるので、正直不快です。息子もさすがに今日は悲しそうな顔してました。
まずは園の先生に相談でしょうか?
朝だけバスにするのもありなのかな…一応完全送迎に切り替えることもできるのですが、小学校も同じで家も近いから、気まずくて…
幼稚園 ママ友 年長
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
幼稚園に相談していいと思いますよ
それで対応してもらったり、それでも解決しないなら送迎でもいいんじゃないでしょうか?
特に送迎してもそんなに気にしてないと思いますよ

はじめてのママリ🔰
その子の仲良い子と座りたい気持ちも分かりますが、お子さんの事を思うとモヤモヤしますね💦
無理に隣に座ってもらっても後々問題が起きそうですし、送迎できるなら送迎に変えてもいいと思います😓😓

ぴー
うちも年長の子供がいるので、聞いてて胸が痛みます💦
そういう子との絡みが時々娘もあります😭
私ならまずは幼稚園に相談してみて、その子の様子が変わるか経過をみます。
わざわざその子のせいでこっちが送迎になるのは嫌なので(笑)小学校に入ったら、その子だけではなく色々な性格の子がいるから今から練習だと思って上手く付き合うなり避けるなりするように子どもと先生と相談しながらかなぁ…と。。
本当難しいですよね😢
コメント