※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuma
子育て・グッズ

10ヶ月の子の離乳食について相談です。離乳食は食べてくれるけど、食材を大きくするのが怖いです。同じ経験の方いますか?

もうすぐ10ヶ月の子の離乳食について相談させて下さい!

参考書的にはカミカミ期と言われていますが、
まだもぐもぐ期の形状で離乳食を食べています😭
野菜などはみじん切りにした物を柔らかくなるまで
茹でて食べています。

離乳食自体はパクパク食べてくれてます✨

インスタや本を見ると一つ一つの食材が大きく、
もうこんなに大きいの食べられるんだ、、と
焦ってしまいます🥲

一歳から保育園に入る予定なので、
食べられる様にしないと!と思うのですが、
喉を詰まらせたりするのが怖く私自身、
食材を大きめにするのを躊躇ってしまっています😫

いま現在同じ様な状況の方や、
同じ経験した方いらっしゃいますか?😭

コメント

ママリ

1切3ヶ月になりましたが大きいものは掴んで食べないし、私が大きいものを持って食べさせて噛んでもらったら大きく口に入れて詰まりました。
怖くなったので今でも食べさせたり形状はもぐもぐ期と同じものを食べてます!

大人になってペースト食べてる人はいないし、いずれスプーンも持つし、と思ってます😊
焦ってやるとほんとに喉につまって最悪なくなっちゃうこともあるのでその子のペースでいいと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    間違えました!カミカミ期です!

    • 6月28日
  • yuma

    yuma

    コメントありがとうございます😭

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません😢

    先輩ママさんからの意見大変参考になりました😭
    私も似た様な経験をした事があり、その怖さとてもわかります😢

    大人でペースト食べてる人はいない!本当にその通りだな〜☺️と納得しました😂
    周りと比べず焦らず、娘に合ったペースで進めていこうと思います☺️
    ありがとうございました!

    • 11時間前
Lily

コメント失礼します🙇‍♀️

娘は現在10ヶ月と3日です。
うちの子もカミカミ期ではありますが、7ミリ角で柔らかいものは噛むことを嫌がります。
それまでの細かく切ってとろみをつけたものは喜んでなんでも食べていました。

形状を変えた途端に嫌がるようになってしまい、私は作ることも切なくなってしまったので、諦めて、娘が楽しく美味しく食べれるものを与えようと開き直りました。(それがいいことかどうかはわかりませんが、、)

娘は8月から保育園へ通います。
心配ではありますが、歯が生えたらきっと噛んでくれるだろう、、と、保育園の先生がみてくれるだろう、、と。
思うことにしました😌

同じ悩みの方がいらっしゃって安心しました😌✨️
まだ離乳食作りも大変だと思いますが、それぞれのペースで進んで行けたらいいですね☺️

  • yuma

    yuma

    コメントありがとうございます😊

    うちの子と本当に数日くらいしか変わらないですね😳

    周りと比べて焦って不安になっていましたが、同じ悩みを持ってるママが居ると分かり気持ちが軽くなりました☺️

    うちの子も9月から保育園です!
    娘たちのペースに合わせてお互い頑張りましょう✨
    ありがとうございました❣️

    • 2時間前