※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シェリー
家族・旦那

子育て中にまわりの大人からの干渉や要求がストレス。自分の状況を伝えるべきか悩んでいます。

【子育てよりまわりの大人がしんどいです】
長文の吐き出しです💦
否定的なコメントはどうかご遠慮ください🙇‍♀️


予定が合わず孫に会えないだけで長文LINEで発狂する義母
産後直後から何かと「(私の)姉のことを気にかけろ•家に呼べ•子どもの写真を送れ」と口をはさむ実母
直接私に言わず遠方の実母に「写真も動画もくれない」とぼやく姉
まわりがうるさくてつらいです。

産後3ヶ月頃から私の身体の不調が続き、少しずつ回復してきたと思った矢先の友人の突然の訃報。
メンタルボロボロですがどんなにしんどくても自分の日常は続いていくから歯を食いしばってふんばってます。
こうなる前は産後すぐでも子どもを見に来てもらい、しっかりやりとりもしていました。
(子どもの写真や動画に関しては、独身だったり子どもを諦めたりした姉がいるので自分からは発信しませんでした)

ただ体調不良や訃報があったと事実を伝えるだけでなく、自分の状況や思いをもっとつまびらかに話すべきだったのでしょうか?
求められているかもわからない、下手したら傷つける可能性もあるのにこちらから一方的に写真や動画を送るべきだったのでしょうか?

妊娠中の時とうってかわって、産後の母親ってこんなにも思いやってもらえないんだなっていう出来事ばかりです。
なぜそんなにみんな他の家庭に口出ししてくるのでしょう?
私は自分の子どもと夫3人の穏やかな生活を守ることに日々必死で、まわりの家族や家庭に自分からあれこれ言ったり思ったりすることなんてないです。
到底理解できません…

コメント

はじめてのママリ🔰

ものすごく共感します

私自身母1人子1人で育ちました(祖父母もいましたが)
なので母だけですが、産後ボロボロのときから写真送れ動画送れ、親戚が来てるから会いに来い
ちょうどその頃娘の持病が発覚し、入院する話が出ている頃でした
もちろんそれも伝えて、今はしんどいからと伝えているのに、です

冷たいだの、結婚式来てもらったのにだの、色々言われました
その後、みんなと会った方が安心すると思ってとか言ってましたが、私は違います
そもそも子どもが大変な状況の中、どんな神経して責め立てられたのだろうと思います
産後の恨みは一生と聞きますが、私も当時のことはまだ許せていません
普段は普通に行き来していますが、まだ喉に突っかかったまま、これがいつ解消されるのか…

  • シェリー

    シェリー

    コメントありがとうございます。
    共感していただけてうれしいです😢
    ママリさんはただでさえ大変な産後に娘さんのご病気が発覚して、とてもしんどい時期をのりこえてこられたのですね💦

    私の母も姉もおそらくママリさんのお母さまも、「家族なのに、身内なのに何をそんなに気にすることがあるの?」という考えが強い方なのかもしれないなと思いました。
    身近な存在の家族に会うことが気晴らしになると、それが当然かのように思っているというか…
    もちろんそうやってまわりに苦しい気持ちを聞いてもらうことで楽になる人もいれば、私や多分ママリさんのように『しんどい時はそっとしておいてほしい』と思う人がいることもわかってほしいですよね。

    産前産後に母と姉の言動でドン引きや嫌な思いをしたことが他にもあり、私もこのつかえがまだ取れていません。
    ママリさんのコメントで、それが消化できるまで相当長い時間がかかることを覚悟しました😅

    ママリさんもお母さまと普通に良好な関係を保たれていることは何よりですが、モヤモヤを抱えたままなのはなかなかつらいですよね…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字があり削除連投失礼します🙇‍♀️


    こちらこそ、丁寧に返信いただいてありがとうございます
    なんだか私がシェリーさんの返信に救われてしまいました😭

    そうですよね
    きっと考え方が違うのでしょう
    そして親子家族だからその考えが違うはずないし、親子家族だから口を出して当然と思っているところがあるのだと思います…
    私は、状況は伝えるにしても、辛いことはなるべく自分で消化できるまで言いたくないです

    娘はもう元気になり、あの頃のことは水に流してもいいはずだと頭ではわかっているのに許せていません、
    シェリーさんはこれにプラスしてお姉さんも義母さんもいらっしゃるとのこと、気を揉んで育児どころじゃないですよね
    お互いまだまだ辛いですが、子どもと夫と元気にいるだけで100点満点だと思って、できる限り心に留めずスルーしましょう😂

    • 6月28日
  • シェリー

    シェリー

    お気持ちめちゃくちゃわかります…
    私もつらいことは自分で消化して、自分の中でじっくり気持ちの整理をつけたい方です。
    人に話すとよけいにかなしくなったりそれを伝えてる自分が自分でつらくなったりしますよね💦

    娘さん、今は元気になられていて本当によかったです😢
    ママリさんのご家族が穏やかな日々をすごされていることを願ってやまないです🍀✨
    おっしゃるとおり、自分の家族が元気でいられるだけで万々歳ですよね!
    ママリさんからコメントをいただけて、同じように身内に対するモヤモヤを抱えてらっしゃる人がいると知りすごく励まされました。
    ありがとうございます😊

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に本当にその通りです
    気持ちを代弁していただけているようで、同じような方がいてこちらこそ励まされました🥲

    私も、シェリーさんのご家族が穏やかに過ごせるように心から願っております😌

    また、辛くなったらコメント投げてくださいね🙋‍♀️
    私もそうします

    • 6月29日
  • シェリー

    シェリー

    温かいお言葉の数々、ありがとうございます🌼

    定期的にこの身内イヤイヤ期がおとずれるので(笑)、
    今後またつらい瞬間がきたら本当にお言葉に甘えてコメントさせていただくかもしれません…!
    その際はもしよろしければお相手になってください😢
    ママリさんも、いつでもお気軽にコメントくださいね💕
    お互いにがんばりましょう😊

    • 19時間前