※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

母乳とミルクのバランスが悩みで、完ミへの移行時期を考えています。体重増加や免疫のことも心配。離乳食が始まるまでの対応や、病気のリスクも気になるようです。

完ミに移行するタイミングをいつにするか悩みます😫

混合ですが、母乳があまり出てなくて一度の授乳(搾乳で)10〜30出ます
直母拒否でそろそろ1ヶ月になるのでもう吸ってもらうのは諦めてますが、毎回搾乳して飲ませてます。
8割ミルクです。

子供の体重の伸びが低めなのでいっそ3ヶ月から完ミ移行してしっかり体重増やした方がいいのかな
それとも離乳食始まるまでは今のままのやり方でちょっとずつでも飲んでもらうか
母乳の免疫のメリットが気になり止める踏ん切りがつきません。
離乳食始まったらもう母乳もやめようかな…というよりも吸ってもらえないのでそれくらいの時期になったら自然と母乳も出なくなりそうなんですが

そろそろ生後3ヶ月で私からの免疫が減る頃なので病気がちになるだろうし
悩んでます

コメント

ままり

すごい頑張っておられますね😳素晴らしいママですね✨でも頑張りすぎないでくださいね🥹

上の子はほぼ完母でしたが、生後3ヶ月の時に胃腸炎になり、1ヶ月の間激しい下痢が続きました😭
母乳は免疫物質がいっぱい入ってるから良いって言われてますが、母乳でも感染症になる時はなるので、そこまで気にしなくてもいいと思いますよ☺️

そぴ

私の話ではなく参考になるか分からないのですが、私の母(55歳)は最初から完全ミルクで育ったようです。小柄な祖父母から高齢出産で生まれたのに母は身長が高く、大人になるまで特に大きな病気もしなかったようです!
完母でも病気になる子はなりますし、完ミでもならない子はならないです!
慣れない育児、悩みは尽きませんがお互い頑張りましょう🥹

はじめてのママリ

まとめてすみません💦
ありがとうございます、
母乳でもミルクでも病気になる時はなりますよね😣
親としてそうなった時に母乳あげれてないから‥と思うのでは無くどっしりと構えて病気に対応するのが子供にとっても良いですよね
ネットであちらこちらで母乳の良さをチラチラ見るので罪悪感がありました( ; ; )

そぴ

そう思います!
悩みすぎてがんじがらめになるより、ママが笑顔で赤ちゃんと接せることがきっと何よりも赤ちゃんにとっても幸せな事だと思います🫶働きながらミルクで立派にお子さんを育てられたお母さんたちがたーくさんいますから、きっと大丈夫です!!!