※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子どもが言うことを聞かずに困っています。走り回ったり準備をしないのでイライラしています。どうすれば言うことを聞いてくれるでしょうか?

子ども(年長男の子の兄、年少女の子の妹)が脅さないと私の言うことを聞いてくれずに困っています。
どんなことで言うことを聞かないかと言うと、

◯兄、妹ともに
家の中を走らないでと言っているのに、ふざけて2人で走り回る(一度上の子は怪我して顔を縫いました)

幼稚園まで行くときに走らないでと言っても走る

公園から帰る時間を決めても帰らないで遊び続ける

◯妹だけ
着替えようと言っても逃げて着替えない
歯磨きしようと言っても逃げて歯磨きしない

などです。
友達を叩いたりそういうことはないですが、走ったら危険ですし、また準備もなかなかしないと朝幼稚園に遅刻するのでイライラします。

それで、次部屋の中や幼稚園に行くまでの道で走ったらおやつなしね、など言うと兄は言うことを聞きます。
娘はそれでも聞かず、着替えなどもかなり怒ってさせないとしません。

おやつなし、などはあんまりよくないとは思っています。
でも走り出したら危険だし、どうしたら言うことを聞いてくれるか悩んでいます。
結局大声で叫んだり、今日はイライラしすぎて、次したらゴンするよ!とも言いました。
他の子はお母さんが注意したら、結構言うことを聞いています。
どうしたら言うことを聞いてくれるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

試していたらすみません!
そして長くなります笑

・家の中で走り回る→別の運動できるものを用意する(トランポリン、壁の高いところにステッカーやテープを貼ってそこに向かってジャンプする、ケンケンパのコースを作るなど)
・外で走る→列車ごっこで移動(最初はママさんが先頭で途中で変わる、変わる時は必ず子ども→ママ→子どもの順番、走りだしたら列車が置いて行かれているよと)
・〇時に家着いたらいつもより余裕があるね。何したい?と家に帰った時の楽しみを作る
・じゃああと3分遊ぶのと5分遊ぶのどっちがいい?と選ばせてみる

・逃げて着替えや歯磨きをしない→実況しながら一緒にやる、競争して着替えをする
「お!ママ選手は上のお洋服を決めたようです!〇〇(お兄ちゃん)選手は決めたのでしょうか?ああーっと既に決めて着替え始めている!さぁ〇〇選手はどんな服を選ぶのかー!?」
子どもは自分以外で楽しそうにされるとふらふら寄ってくることが多いです😂笑
ただ妹さんに関しては時期的なものも大きそうです💦

親からすると、親は子どもの安全を守るための監護者ですが、子どもにとってママという人間と僕という人間なのでどこのご家庭も言うことを素直に聞いてくれない時期はあると思います☺️
上記は毎日はできないと思うので、心と時間に余裕がある時に乗ってきたらラッキーくらいの感覚でお試しください🤣