※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳児が補助輪で進みすぎて、歩く私が置いてかれることがあります。事故が怖いので、他の対策はありますか?

補助輪に乗ってる5歳児がいます。
最近言うことを聞かずにガンガン進んでいくので歩きの私は置いてかれることもあります。
自転車用ハーネスとかあったらいいのに…って思いますが、さすがに可哀想なので他に対策ありますか😣?
事故が怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

言うこと聞かないなら乗せないに限ると思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…

    • 6月28日
Yu-chi

うちは舵取り式の自転車使ってます!ピープルのいきなり自転車を買いました。
坂が多いし、車も減速せず走り抜けていくので危なくて😖
後ろで操作できるし、公園についたら棒をとって自由にすることができるのでいいですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    もう買ってしまったので、下の方が教えてくれたように棒をつけることを検討します!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

自転車にもよるかもしれないけも、自転車に後付けで棒つけれると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみたらいっぱいありました!
    教えてくださりありがとうございます!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

歩道では押して歩き、公園内だけ乗らせてます!
公園内の人との事故には気をつけないといけませんが、とりあえず道路での車との事故は防げるので🙌

あとは、皆さん言われてるように自転車に舵取りの棒を付けるか、ハーネス付きリュックを背負わせて体自体を抑えるかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉ちゃんたちの小学校のお迎えに行く時に乗りたがるのと、やっとペダル付きに乗れるようになったので押して歩くということが我慢できなそうです😞
    舵取り棒を考えてみようと思います!

    • 6月28日
あおあお。

言うこと聞けないなら、歩道では乗らせず、公園内だけで乗らせばイイと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが一番いいですよね😞

    • 6月28日