
コメント

╰(*´︶`*)╯
我が家の次男、幼稚園の年中でASDの診断(発達はグレーだと思います)受けてて児発通ってます。
年少の時は行きたくない気持ちが強かったので準備全くしないし、園バス乗るのもギャン泣きすることがありました😢
年中になってからは、ちゃんとお着替えして自分で荷物持って出掛けて、ニコニコで園バスに乗れるようになりました✨
大変なこともありますが、徐々に出来るようになると思います。でも出来ないと、ママはイライラしたりしますよね😅

はじめてのママリ🔰
こんばんは、過去の質問にすみません🙇♀️
うちもおそらくグレーです。
自分のことかと思いました。4歳7ヶ月年中ですがまさに視覚優位です。
保育園の教室までは「僕自分で準備するよ!」って言いながら歩いてるのに入った瞬間色んなところに注意がそれて、カバンはポーイ。
迎えに行っても1人だけリュック背負わずねんどの続きしてて、キレちゃいました。
しかも担任じゃなく、若い主任の先生(お子さんなし)でドン引きされたのか、それ以来挨拶がよそよそしくなりました…😣
毎日ため息です。
お子さんその後どうですか?変わらずでしょうか。
-
H & I
視覚優位はまじで目に入れば
全部それ以外忘れちゃうんですよね。
わかってはいるものの、他の子は
出来ているのに何で❓って。
視覚優位だけは
なかなか治らないです。
療育行き始めて改善はされつつも
やっぱりダンゴムシ見つけると
用意忘れてずーっと見てます。笑
毎日半ギレなので
先生もうちはスルーです笑- 8月27日
H & I
素晴らしいです。
保育園には行ってくれますし
楽しんでますが
保育園着いてから自分の用意を
ある程度しないとだめなんですが
視覚が勝つのでほぼしてくれません。