※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
その他の疑問

娘のダンスクラスがクラス分けされ、小学生と幼稚園児に分かれることになりました。保護者の負担を理由に小学生が優先されることに不満を感じています。

聞いてください❗️教えてください❗️

娘がダンスを習ってます。初心者コースと言われてはいったら、小学校5年生、2年生✖️2、年長(娘)、年中の5人です。
そしてゴリゴリのヒップホップのヤングサグ?て人の歌です。
必死についていけるように親はスパルタで教えてます。そして、小学生についていってます!でも年中の子は遊びながら、、話したり、ついていってません。

突然先生より、クラスをわけます!手狭だからです。とのこと。(小学生(1時間遅らせる))(幼稚園)に分けるとのことでした。なので、来年小学生の娘は、上のクラスにあがるのか?ときいたら、そのままで、年中の子とです。とのこと、、
で 、なにかと理由が小学生の生徒と保護者の負担、、といってくるんですけど、うちのこ、ジャマってことですかね?
小学生の生徒お保護者の負担しか言われず、邪魔者あつかいされているようにおもってしまいらイライラしかしません!

コメント

はじめてのママリ🔰

頑張っているのに
そんなこと言われたら
イライラしますね、、

まず、見学は
なかったんでしょうか?

私のところはやっぱり
幼児と小学校低学年、高学年
など最初から分かれていますね。。

小さいダンススタジオですか?

  • ママ2年目

    ママ2年目

    見学2回と体験ありました。

    そのときから、こんなダンスやる?!すごいーとおもい、でも娘はできて、、、

    わたしはクラス分けるのには別にイイのです!
    でも、はじめ、小学生と幼稚園でわけるのとのはなしだったので、
    時間も変わるし(1時間遅くなるのは大きいとおもい)確認で、
    来年4月から入学なので、そしたらクラスも変わり時間も変わるのか?と聞いたまででした。

    そうしたら先生から
    年中の子と厳しかったら言ってください。でも、そうすると、小学生の負担はまた増えますし、それはする予定ありません!とか、なんか勝手に年中のことやりたくないのか?とかになってるし
    あと、意見言ってもイイけどそれは、負担になってるよとか
    小学生の生徒と保護者の負担になっているの言葉の繰り返しで、、
    わたしはその言葉にひっかかるのみで、、、。

    • 6月28日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    某音楽ピアノ教室のダンスです

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学生のお子さんと保護者から
    言われたんでしょうね。。

    先生も忙しそうですね😱

    • 6月28日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    やはりそうなんですかね、、
    あとせまくて、ほんとうに、、

    • 6月28日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    でも小学生のお母さん方に、女の子ひとりになっちゃうよね!先生にいいな!こっちきたいですって!といっては、もらえたんですが、、
    言われたんですかねー、、

    なんか単に前からいた小五の子をきにして、不憫に先生がおもったからかな?とおもい、、

    • 6月28日
はじめてのママリ

ダンスで小学生と幼稚園児が一緒に習うクラスってあんまりないので(小学生1人と幼稚園児1人とかなら一緒ですが)、わけること自体はままあることかなと思いました。レッスン室のサイズはわかりませんが、手狭ということは小さいところなんでしょうか?動きによっては体格差もあり危ないので、分ける方がいいですね。

あと小学生は下校時間も考えると遅い方がいいんだと思います。この辺りの話が保護者からあったかもですね。現状、逆に年長さんのママ2年目さんで困ることがあればお伝えしていいと思います。

年中さんの子が遊んでるから、同じクラスで2人きりになったら…という心配はあるかもしれませんが、年中さんならまだまだそんなもんですし環境が変わって急に真面目にやり出す子もいるのでわからないですね。

  • ママ2年目

    ママ2年目

    おそいほうがいいのは、わかります。
    なので、私のむすめも来年4月から小学生なので、そちらの小学生チームにうつり、時間も遅くなるのか?ときいたところ、ちがいます!
    年中と年長の二人のグループのままいきます!とのことだったので、
    なら当初言ってた、小学校、幼稚園チームの分け方ではなく、新メンバー入るとか

    そういうちゃんとしたらクラス設定ではなく、今のいる5人のメンバーをただ、分けただけじゃん?
    あと、小学校の生徒と保護者の負担ということばをすごくつかうので、なんかただ、邪魔なんじゃん!て悲観的かも知れませんが思ってしまったんですよね

    • 6月28日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    狭いのは確かですが、一人やめたんですよね。そのタイミングで手狭を理由には、おかしいよね?と親同士でもはなしてて、、。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今幼稚園児なので、小学生クラスに入れないのは当然では…?あくまで小学生かそうじゃないかで分けるならそうなりますね。来年4月から小学生なのに!っていうのはちょっと違うと思います。オーディションして、踊れるから上のクラスでもいいという方針の先生ならわかりますが、そうじゃないみたいですし。来年4月からは小学生クラスに上がると思いますよ。

    1人辞めてしまう前から決まっていたことなんじゃないですかね?教室の使用時間や先生やスタッフの勤務時間の変更もあるので、想定外にやめてしまったからやっぱり分けるのやめます、というわけにはいかなのかなと思いました。生徒が増えることも見越してなのかもしれません。

    保護者の負担は実際あったということなんじゃないでしょうか。それ以外に理由がないからなのかなと。
    書かれてる内容で「邪魔」というのはちょっと飛躍しすぎかなと思いました。

    • 6月28日
  • ママ2年目

    ママ2年目


    幼稚園児だけど、小学生クラスに入りたい!ということではなくて、
    来年の4月から小学校にあがるので、そのときは「小学生クラス」になるのかということを聞きたくて先生に聞きました。そうしたら「ちがう。」とのことでした!
    そこが、わたしとしては、ただ単に「小学生チーム」と「幼稚園チーム」のクラスが出来上がるのではなく、いまのメンバーを5人から2人と3人にわけたいだけなんだなーといわれました。
    娘の場合、一つ下の男の子と、来年4月以降もずっと同じとのことでした。

    他のお母さんからは、私の娘は小学生チームについてきているし、そのクラス分けで言われたら、来年4月から小学生チームに移行って思うのは普通なのに、それは違うのが、謎だねって話になってます。


    てか元々初心者コースならこのクラスでず!と言われ入会したのに、上の子の負担になってます。もし、クラスが分けるのが嫌であれば言ってください。そしたら戻します。でもその意見は、小学生と保護者にとって負担で、その考えは最終手段となることを考えて意見を言ってください。といわれ、そもそもクラス分けが嫌なんて言ってもいないし、小学生になったら、小学生チームになるのか?と質問したまでで。

    なのに、何回も小学生の生徒と保護者への負担だったと言う言葉を連呼されてしまうと、足手まといだったのか?邪魔なのか?とおもってしまったということになります。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません勘違いしてました。
    そしたら、入った年数とかで考えてるんですかね?来年いきなり小学生クラスだと難しいから…とか。分けてから、もしかしたら小学生クラスの難易度をあげるのかな?と思いました。
    そこの説明は求めてもいいんじゃないですかね?小学生になってもクラス上がれないのは娘が納得しないので、なんと説明したらいいのかわからないのですが…と。それと幼稚園児でも負担があるならそこは言わないと先生は理解してないかもです。先に小学生の保護者にいろいろ言われてクラス分け検討して決めたのかもしれません。若い先生ですかね?あまり経験ないと、そういうのを親の言いなりになっちゃう先生っているんですよね…

    • 6月28日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    いえいえ💦
    こちらこそ言葉足らずでした。

    21歳で、、初めてクラスもつんだと思います、、。
    前から指導に疑問をもってたのですが、、一人一人間違っててもいわないし、1時間のうち筋トレが30分強あり、学年差あるのでダンスがほんとーーーにすすまない、、
    そしてヤングサグ、、難しすぎる踊り。でも昨日聞いたら発表会が何も予定ないとのこと、、なんのためにやってるのかな、、。
    あと、ただ単に狭いのもありますが、
    今の人数ならやれるとおもいます、、

    小学校、むすめがあがったら年中の男と小学生の娘。また一つ小学生ちーむがあり、じかんがちがうだけ、、
    早くて助かりますが、小学生にあがって、小学生チームに行けないのが不思議なのと、早い時間なので、他習い事でいけなくなったら、他のダンスのほうにいかざるおえないので、そのときは検討すると伝えました!

    もうただ、できるこだけでやりたいんだろーなーてかんじです

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    若いですね…まぁ10代でもうまく指導してる先生はいるので、その先生はあんまりうまくやれてないのかもしれません。筋トレ30分はしっかりしてるなと思いますが(アイソレちゃんとやらない先生いますが、それだと怪我の元なので)発表会ないのとか事前に説明もなかったんですかね…他の教室検討していいと思います。大手の教室みたいですが、なんとなく生徒の扱いが雑な印象を受けます。いろんな教室でダンスなど習いましたが(私が)、そういうところは必ず生徒数減ってきますよ🙄

    • 6月28日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    入る前に、先生の経歴や苗字もわからないし、、
    大きな音楽教室ですが、どちらが窓口なのか?しっかりしてにいかんじの印象はありました。。

    雑というか、決まりがないと言うか、、
    生徒が少ない方がいいみたいです。5人でも部屋が狭いとか言ってるんで、、

    • 6月28日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

年中の子1人でやらせるわけにはいかず、今までわけなかっただけじゃないですかね。
そんな気にすることじゃないと思いますが。

はじめてのママリ🔰

我が家は来年小学生なので小学生クラスになると思うのですが、幼稚園クラスになる理由は何かありますか?とハッキリ聞いた方がいいと思います💦💦

邪魔と思われているなら退会するように言われるかもですし、もしかすると、今いる小学生の子達のレベルが高くて、お子さんには負担が大きいかもって理由も考えられますね💦
今居る2年生と5年と学年が開きすぎて差が出てしまう、ダンスのまとまりが出なくなってしまうとか?

うちの子のお友達でも、1年生でダンス習い始めた子が居ますが、小学生クラスなので、6年生レベルに合わせたダンスになるからしんどいって言ってます💦

  • ママ2年目

    ママ2年目


    アドバイスありがとうございます!

    初心者コースと言われて入ったら、小5の(ダンス暦7年)小2(娘と同時入会)のこ、年長(娘)、年中(男の子)でした。娘はついていっていて、初回からすごいね∼と言われて、家でも必死に練習してました。年中の子は、「トイレ行きたい∼」「かえりたい∼」と言う言葉が聞かれたり確かにその後で止まってしまって、1時間なのにぜんぜんダンスが進んでいません。

    ただ単に、手狭だしレベルを考えて小学生クラスと未就園児クラスに分けようとおもうといわれたので、そういうクラスができあがるのかとおもったら、ただたんに今のメンバーを2つにわけたいらしく、、
    素朴の質問で小学生になる来年の4月からは小学生チームになり、時間も1時間遅くなるのか?とききたくてきいたら、違うと、、。
    それは、あれれ?とおもいました。

    新メンバーはいったらどうするのか?

    それと、娘のモチベーションはどうなるのか?と。

    「小学生の生徒と保護者方の負担」ばかりいわれ、邪魔なのか?というか、難しいダンスをやってきて幼稚園児側の負担はかんがえてないのか?とちょっと今日は、怒りでした

    • 6月28日