※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうごはは
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が抜け出すので困っています。逃げ出しにくい椅子や食事のコツを教えてください。

もうすぐ11ヶ月の息子がいます。
離乳食を食べさせるときにバンボのチェアとテーブルを使っていますが、
抜け出すようになってしまい一度の食事で何度も何度も抜け出し、座らせ、食べさせる…という感じで困っています。
食卓テーブルはなく、こたつテーブルで親は食事してるので、
背の高い椅子だと一緒に食事が出来ないので購入を迷っているのですが、
逃げ出しにくい椅子を知っていたら教えて下さい(>_<)
それか、ちゃんと座って最後まで食べてくれる技があったら紹介してください(T_T)

コメント

mi

行儀悪いですが、足を足で抑えてます😂
しばらくしたら出れないと気づいて諦めます👍同じくコタツテーブルなんで、おとなしく座れるようになるまで??今のまま行くつもりです!本当大変ですよね💦

  • ゆうごはは

    ゆうごはは

    うちの旦那も今晩ご飯あげるのをお願いしたらそうやってました(笑)
    「一緒に食事する喜びを」とか離乳食の月齢別のガイドブックに書いてありますけど、実際は戦ってる感じです(^_^;)

    • 4月8日
し

イングリッシーナはどうでしょうか?
友人にお祝いでもらったのですが、うちはまだ早かったみたいで嫌がるので(多分私の顔が見えないから)もう少し自分で食べられるようになったら使おうと思ってます☆
ちなみにうちもコタツです♪
多分つけられると思いますが、一応条件をチェックしてみてください!

  • ゆうごはは

    ゆうごはは

    ありがとうございます❗早速調べてみます❗

    • 4月8日
ぽんず

うちもこたつテーブルで食事してます。
こどもは豆イスに座らせてます!
手づかみで食べてる間はおとなしいのですが、食べきると立ち上がりだします。
立ったら「座って(イスとんとん)」で、座ったら大袈裟に褒めて食べさせる。
立ってる間は絶対にあげないって風にやってます。
最近はスプーン持ってるとスプーンに注意が向いて立とうとはしないので、とりあえず持たせてます(^^)

  • ゆうごはは

    ゆうごはは

    豆椅子で頑張っているんですね❗凄い❗根気強い❗
    私も基本は、「座らないと食べれないよー」って言って、座って食べれたら誉めるようにしてるんですけど、後半になるともう疲れてしまって妥協して立ったまま食べさせてしまうこともしはしば…(>_<)
    手づかみ食べしてるときも集中力続かなくてすぐ立ってしまって。
    でもスプーン持たせる作戦、やってみます❗

    • 4月8日