
コメント

はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の一昨年の所得と税扶養と一昨年の養育費の8割で決まります😊
はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の一昨年の所得と税扶養と一昨年の養育費の8割で決まります😊
「養育費」に関する質問
離婚して旦那と良い関係でいるのは良いですか? 児童扶養手当をもらっていると引け目を感じます。 こどもとみんなで週末家族でお出かけしたりしてます。 家計は完全別で一緒に住んだりしてません。 養育費は毎月もらって…
離婚するかしないか。 旦那はお金の管理が下手で、(というか、多分私に内緒で浪費してます。お金ないのに。)カードの支払いが滞り、今まで何度も貯金から支払ってきました。 次のカード支払い約9万円も、貯金から出し…
【上の子と同じくらい2人目愛せてあげれるか不安です】 私の両親は私が3歳の時に離婚しておりそれから父子家庭で育ちました。そのため母親からの愛情というものを知らず育ちました。実母の不倫から始まり不倫相手を父の…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
昨年の物が関係するのは今年の11月から、今年の物が関係するのは来年11月からです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
もう無知すぎて大変申し訳ないのですが、一昨年の所得は私自身の所得として、
一昨年の税扶養←とはどういう意味なのでしょうか😳
それと、一昨年はまだ婚姻しておりましたが一昨年の養育費というのはこれから月々貰う金額とは違うのでしょうか?😳
ちなみに今はまだ一緒に住んでおり生活費は出してもらっています。(私が出しているものもありますが)
家を出てからは月三万もらう予定です!
はじめてのママリ🔰
子どもが1人いるから扶養1人とは数えません。一昨年の年末調整などで元旦那さんが子どもの名前を書いているなら自身の税扶養は0人なので、一部支給の上限の所得は192万以下になります。今年もらう養育費は今年の所得や今年の養育費の額が元になって支給額が決まる来年11月からです。なので今年養育費を貰ってもまだそれは関係しません。
はじめてのママリ🔰
一昨年の養育費は一昨年のに受け取った養育費なので、一昨年は離婚していないなら0です。
はじめてのママリ🔰
分かりやすくご説明いただきありがとうございます🙇♀️
ネットで調べても養育費の部分がよく理解できず困っておりました🥹
早く生活が安定させられるように頑張ります!
本当にありがとうございました!