※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と2人目の子供について悩んでいます。夫はどちらでもいいと言い、環境やお金の不安から踏み切れない状況。夫の仕事の都合や子供の送迎などが課題。夫の言動に不満を感じており、2人目についての意思が不明瞭。皆さんの意見を聞きたい。

夫が2人目欲しいのかよくわからなくなってきました。

私は欲しいけどお金や環境の不安があるので踏み切れません。
夫は「どちらでもいい」といいます。

両家の親は頼れる状況ではありません。
1人目の子はまだ3歳で保育園に通っています。
もし私が妊娠しても夫が送迎することはできないし、出産の時すら子供の面倒を見てもらえる保証がありません。
現場系の仕事で夜に急に呼ばれる事も極稀にあります。
そういう時ぐらい家庭を優先できないのかと言いましたが一般企業の常識とは全く違うらしいです。

その話を聞いて「じゃあ2人目無理だね、私が妊娠中につわり酷かったり入院する可能性もゼロじゃないし」「保育園送迎も無理だよね」と言ったら「そう決めるなら後からやっぱり欲しかったとか言うなよ?!」と責めるような強い言い方をされました。

それにイラッとして「でもこの状況で2人目作るなら私が頑張って何とかするしかないじゃん…」と言うと「は?俺は頑張ってないって言いたいんだな?」とか「ママリはパートだから融通聞きやすいんだろうが俺はフルタイムなんだよ!!」と逆ギレされました。

夫がどうしたいのかわかりません。
「私が妊娠出産中にトラブルあっても夫に頼らずなんとかして2人目欲しい、でも2人目欲しいって言うと色々やらなきゃいけなくなるから自分からは言わない」ってことですかね?
なんかひどくないですか?私の言い方も悪かったのでしょうか。
皆さんの意見をお聞きしたいです。

※ちなみに1人目の時は里帰り出産でしたが現在は母が他界しており父は祖父の介護中です

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの意見は無視して、ママリさんの気持ちで決めたらどうでしょう??
私は家庭内別居中にシリンジで妊活して、2人目を出産しました。批判はあると思いますが、私自身2人目を諦められなくて踏み切りました。子供はかわいいです!旦那とは今も家庭内別居ですし、妊娠中も出産時、産後も一切手伝ってもらったことはありません。身内のサポートもありません。代わりにファミサポを利用したり、出産時はショートステイに預けました。急な入院に備えて子連れ入院可能な産院を選んだりと、あらゆる場面を想定して準備しました。大変でしたが、もし2人目への想いが強ければ、行政のサポートを知ることから始めてみたら良いのかなと思いました。
旦那さんはあまり子育て参加してないようですし、ママリさんが後悔しない選択をされてくださいね☺️