※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子が多動気味で落ち着きがなく、友達関係もうまくいかず、ママ友との関係も悪化。息子の行動に疲れ、世話したくない気持ち。

息子の事が嫌いになりそう
小2の息子がいます。
診断はされていませんが多動気味なところがあり
とにかく落ち着きがなく、友達にもちょっかいを出したりして、学校でもよく注意を受けているようです。
その都度真剣に話して叱るのですが、恐らく9割くらいは右から左で頭に入ってません。
その時だけは深刻な顔で涙をこぼしたりしますが、一旦話が終わるとケロッとしていつも通り遊び始めます。
その時の気分であっちへ行ったりこっちへ行ったりという感じなので特定の友達もおらず、話しかけても相手にされてない事が多いみたいです。
最近はもうこういった様子を見るのもうんざりです。
せっかく仲良くなったママ友も息子の言動が原因で少しずつ距離ができてしまいました。
我が子ながらもう世話したくない。どこかに行ってほしいとさえ思ってしまいます。
疲れました。

コメント

みーち

お疲れ様です。

年長の長男がまさにそうです。
ADHD疑い+若干ASDの気質もありそうと言われています。

診断前ですが、我が家は両親揃ってかかりきりでも長男に対して嫌な気持ちになることがあります…。その度に自己嫌悪の嵐ですが😂

長男は支援級も検討しています。。

まろん

発毎日お疲れ様です。
達検査に繋げて放課後デイサービスを検討されてもいいかなと思います。

我が子は診断済みですが、放課後デイサービスを利用しながら私も体を休めるようにしています。

S&C Mama

嫌いになりそう、、分かります!うちの上の子が多動気味で、自宅では妹にちょっかいを出して、けんかばかりで毎日怒っています💦そんな兄に妹は一緒に遊ぶの嫌がるようになってきました。こちらが怒っても、すぐに忘れてます。嫌になりますよね。
支援級で、放課後デイサービスも行っています。放課後デイサービスなど利用して、休めるといいですね😊