※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんがディーマーのような症状があります。同様の症状が改善された経験のある方、改善のきっかけや時期を教えていただけますか?

生後1ヶ月ベビーです。
完母ですがディーマーのような症状があります。
似たような症状があったものの改善された方はいらっしゃいますか。またそれはいつ頃、きっかけ等ありましたら教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひどいディーマーでした!
3ヶ月くらいで改善される方もいるようですが、私は1ヶ月で完見たらに切り替えて断乳しても1年近く続きました😭
姉は8ヶ月でいまだにあります。
いいお話でなくてすみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完ミに切り替えて、です!

    • 6月27日
  • さくら

    さくら

    そうだったんですね…断乳しても長い間、辛かったですよね😢
    とんでもないです!
    お姉さんも早く落ち着かれるといいのですが…😖
    教えていただきありがとうございます!🥲✨

    • 6月27日
ゆか

4ヶ月ぐらいはディーマーの症状がありました。
産後うつ傾向もあったので漢方を処方してもらったりもしましたが、授乳中にこどもに向き合わない事で改善しました。
無音のままで授乳せず、必ず好きな音楽や映像を見ながら行い、意識を集中させない事で徐々に落ち着いてきました。
生後8ヶ月頃まで完母寄りの混合にしていて、ずっと携帯を触りながら授乳していました。

  • さくら

    さくら

    結構続かれたんですね😭
    やっぱり何かしらで意識逸らしたほうがいいですよね…
    なんとかやってみます…!
    ありがとうございます!

    • 6月27日
rioa

すみません、ディーマーというのを初めて聞きました。
調べたら授乳中に感じる不快感とあったのですが、合っていますか?💦

  • さくら

    さくら

    合ってると思います!わたしも昨日知りました🥹

    • 6月28日
  • rioa

    rioa

    ありがとうございます!
    授乳はじめに胃の気持ち悪さというか食欲なくなるというか心が沈む感じがあって、こんなこと上の子たちの時はなかったのでなんだろうと思っていたので、もしかしてディーマーという症状なのですかね?💦

    • 6月28日
  • さくら

    さくら

    同じです😭
    多分ディーマーかと…!結構続く方もいたり、個人差があるのでこればかりはいつ治るのかわかりません😔
    ミルクに抵抗がなければ混合や完ミに変えたり、直母なら授乳時は気の紛れることをして…とかですかね😢

    • 6月28日
  • さくら

    さくら

    わたしはとくに夜、ベビーが授乳してる姿とか吸われる感じが結構しんどいので携帯みたり、搾乳してたものを飲ませたりしてます!

    • 6月28日
  • rioa

    rioa

    そうなのですね!上の子たちの時、授乳に対してむしろ幸せな気持ちってゆうか欲しがられても抵抗なかったのに、今は泣いて欲しがられるとしんどいし、パパにおっぱいじゃん?と言われる事に対してイライラしたりしていて、あんまり深く考えてなかったけど、無意識に授乳を避けていたのかもしれないです💦

    そういえば、授乳の時間、携帯やテレビみるのいけないと分かっていながらも今回は見ないといけない衝動に駆られていて💦

    なんだか、理由が分かってスッキリしました。
    ありがとうございます!

    治るのには個人差があるとのことですが、治す方法はないということですよね?💦

    • 6月28日
  • さくら

    さくら

    上のお子さんと違うとまた戸惑いますよね🥲
    なんでも泣いてたらおっぱいとは限らないから言われると私もイライラしちゃいます😂💢
    胸も張ってくると『あぁ、授乳させないと…』と思ったりもして、気分が沈んで負の連鎖って感じです。。

    自然に治るのを待つしかないかもです…あくまでも症状緩和する&対処する方法しか今の所は難しいのかと🥲

    • 6月28日