![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中学校の引継書は毎年更新されるのか、先入観を生む可能性があるのか気になります。主観的な記載も含まれるのでしょうか?
教員経験のある方にお尋ねしたいです。
札幌の中学校で生徒や保護者の特徴を書いた引継書が流出とのニュースを見たのですが、こういった引継書って書き換えや書き足しなどで毎年更新されるんでしょうか?
結構あけすけに要配慮事項が書いてあるようですが、先生と生徒・保護者の相性もあるだろうし、最初に作成された物がずっと引き継がれるのは先入観を生むことに繋がらないのかな…と。
客観的な事実なら結構ですが、例えば「父親がうるさい」とか「先生に嫌われるタイプ」とかって先生の力量とか主観も含まれるのでは?と思うのですが💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学校や先生によると思いますね。
私の場合は、引き継ぎでもらった内容は頭には入れて1年間を過ごしますが、1年後に自分が引き継ぎをする時には、白紙の状態から記入しています。自分が1年間で見てきたことをそのまま書く形です。先生も子どもも保護者も人間ですから、相性があるので、その年によって印象は違うので。
しかし、中には前任の先生から引き継いだ文書をそのまま引用して作成する場合もあるのかもしれません。
はじめてのママリ🔰
お忙しいところご回答ありがとうございます。
ぼぶさんのように書き換えてもらえると安心ですね✨
新担当の先生の手元には前年度の先生からの引継書だけが渡される形なのでしょうか?
今までのもの全てですか?
これも学校によるのでしょうか。
ママリ
引き継ぎ文書は、前年度のものだけになります。
ですので、昔のものが引き継がれることはほとんどありません。ただし、学校に怒鳴り込みにきたことがあったり、虐待の疑惑があったりする場合には、ずっと引き継ぐ場合もあります。
はじめてのママリ🔰
なるほど、よくわかりました!
余程のことがあればって感じなのですね。
どうもありがとうございました😌✨