※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計が赤字で管理ができない状況。何から始めればいいか分からず悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

お恥ずかしい話なのですが、家計が毎月15万赤字で、足りない分は私の貯金から切り崩しています。
家計簿はつけておらず、旦那も私も好きにお金を使っていて、全くお金の管理ができません。私も旦那も何か趣味があるわけでもなく、ほぼ食費や生活費に消えています。
全く管理ができない人は、何から始めたらいいのでしょうか。これまで使ったお金がいくらなのか、まとめたいと思いつつ、結局どうしていいのか分からず、そのままになっています。本当に管理できない人ってどうしたらいいのか教えてください🙇

コメント

🌷

どのくらい毎月に使ってるかまず計算する必要があるかと…
その上で収入からマイナスにならないようにと計算していかないと…

ぽっぷこーん

私も管理できない人間で.....笑

今月は生活費これだけ!ってきめて、それを生活費用の口座にいれてそこからお金を降ろす用にしてます!
あとは口座振替(家賃光熱費)などはそれが落ちる口座にその金額だけいれて、あとは貯金用の口座へ!!
みたいなかんじで口座を何個か使い分けてます!

当たり前ですが使いすぎたら生活費の口座が少なくなり、月末とかはカツカツですが、絶対貯金はおろさない!って思ってやってたら毎月やりくりできるようになりました☆

最初は生活費明確にするために家計簿アプリとかしてたんですが、ズボラな私には全く続かずでやっぱり月これだけ!って決めて口座つくってそこから使うのが1番向いてました!!😉

かめ

クレジットは使われていますか?
我が家は現金利用までは管理していませんが、
クレジット利用は家計簿アプリにその日のうちに記してます。

こっぴー

わたしもお金の管理できてなくて、まずは毎月決まってかかるもの書き出してみました!

毎月これだけ絶対かかるお金がいくらなのか計算してみて、毎月入ってくるお金と比べてみることからはじめてみてはいかがでしょう?

ままり

色々方法はありますが、
カレンダーにその日使った金額そのまま書いたらどうですか?
1ヶ月の支出がわかると思います!プラス、毎日記入していると節約精神が出てきて、今日は使うの控えようと思てきます😊
食費や日用品は、慣れるまでは先取りで、(どのくらい必要なのかわかりませんが、うちなら5万くらい)
おろしておいて、そこからやりくりすれば大丈夫かと!

はじめてのママリ

まず1ヶ月、全てクレジットで支払って、明細が来ると思うので、それで食費、日用品等にどれだけかかってるか把握してみたらどうでしょうか?
我が家はマネーフォワードとクレジットを連携させてるので、ほぼ勝手に家計簿できあがります!

あとは単純に固定支出を省いて、残りのお金を現金で管理したら良いと思います!食費いくら〜とか決めずに、お財布にある現金だけで生活したら赤字にはならないと思います。

ゆき

マネーフォワードミーなどのアプリいれて、毎月の資産額や家計簿等を自動でつけて、それをまず見てみるのはどうですか?
月にいくらくらいマイナスなのかみて、何に使いすぎてるのかみていらないなら節約するとかです!

さおりん

まずはレシートを必ずもらうようにしてみたらどうでしょうか?
クレジットでもバーコード決済でも現金でも必ずレシートを受け取るようにすると、買い物行けば行くほどお財布がパンパンになり、お金使いすぎてるなってわかります😂

あとは、レシートを月に1回でもいいので仕分けしましょう
食費は食費でも、スーパーで買ったもの、日々のランチ(仕事の合間か、友だちと行ったいわゆる遊びに行った時のランチ分けると交遊費になります)、スタバやコンビニスイーツなどのなくてもいいちょこちょこ買い、とかわけていくと、どれが必要経費でどれが無駄遣いかわかりますよ😊

まずは何にお金をかけているか知ることから始めたらいいと思います。
人が見ていらないものでも、自分としては大切なものってありますよね?
メイクは絶対お気に入りのブランドがいい、とか、目覚めの一杯でコーヒーは買いたい、とか、自分の大切にしてるやつは減らさずに、これは記憶にない買い物だなって思うようなやつを削ればいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

まず固定費がいくらか把握する!
食費や日用品の1ヶ月の
出費を把握する!
1ヶ月で固定費と変動費の
差額がどうなってるのか計算する!

まずは収入と出費を
把握するとこから始めましょう👍🏻
節約とか考えずに今の状態で
いくら使ってるのか知ることから
始めた方がいいと思います!
そしたら何に1番お金を使ってるのか
わかりますよ😆
ノートに書くのは面倒だったので
家計簿アプリでとりあえず
使ったものをひたすら入力していく
やり方が楽で続けやすかったです!

🍑🍑

固定費にどれくらいかかっているのか
把握するところからですかね💡