※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1男子が一人で遊ぶのが好きで、放課後遊ぶ友達がいないことが心配。楽しそうに帰ってくるが、特に気にする必要はないでしょうか。

小1男子について、先輩ママさんアドバイスお願いします😭
子は元々、人への執着があまりなく毎日遊ぶ子が違ったり、知らない子ともすぐに遊べるような子です。逆に一人でいる事も苦ではなく、クラスで一人で本を読んだり勉強したりするのも楽しいようです。
親的にはそれが心配というか、いつも遊ぶ子がいるとラクというか、安心します😮‍💨
幼稚園では、毎年幼稚園帰りに遊ぶような友達ができたのですが、小学校では放課後遊ぶような子ができてません。
特に気にする事はないでしょうか💦
毎日、楽しかった!と帰ってきてます。

コメント

ママリ

娘と全く同じです!!🤣💞
登校する時も近所の子達と行ってたんですが、1人で行きたいと言って今は1人で行ったりしてます🤣笑
少し心配しましたが、娘が1人でも苦じゃないならいっか〜って感じで見守ってます🤣♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じなんですね🫶🏻✨
    一切口出しはされてないですか?
    私は不安になってしまってついあれこれ言ってしまいます💦

    • 6月28日
89

心配することはありませんよ
むしろ、最高かと思います👍

社交性があり、自分のペースで過ごすこともできるって、人生楽しめてますよね✨
自分から声をかけられない、周りに合わせすぎて自分の気持ちを押し殺してしまう、そんな子がたくさんいる中で、のびのびと過ごせていることは素晴らしいことです。

固定の子といることが安心、ということは、ママリさん自身がそういったタイプだからではないでしょうか?思ったから親子といえども全くの別人格ですから、彼には彼の生き方があるんだと思いますよ😊

毎日「楽しかった!」と言ってもらえてることが答えだと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最高ですか😭✨そう言っていただけてホッとしました😮‍💨
    おっしゃる通りです。私自身は女子のグループを作って生きてました💦
    楽しいと言ってるなら心配しなくていいんですね🙂‍↕️
    回答ありがとうございます😊

    • 6月28日
えと

うちの娘が人見知りなく、誰とでもお友達になりたいタイプで
小学校入学に合わせて引っ越しをしてしまったので、最初は同じ感じで心配してましたが

楽しかったー!😊と帰ってきて、二学期になってからある程度決まったお友達や他のクラスの子とも遊ぶようになりました。

放課後のお誘いも、やはりまだ一年生だとまだ子供同士では不安だったり、他のご家庭の様子(門限や行動範囲、親御さんがお仕事されているかどうか)など、みんなお互い様子見合っている気がします。

次第に子供達同士でお約束してきたり、授業参観などで親同士で顔見て話せば連絡先を交換出来たりするので
まだまだ全然大丈夫だと思います☺️💓

娘は気付いたら週5遊びに行き、疲れて宿題をサボるようになったので寧ろ外出禁止の日が増えました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰とでもお友達になりたいなんて素敵な娘さんですね🫶🏻
    詳しく教えていただきありがとうございます😭まだまだこれからなんですね😮‍💨
    週5!?嬉しいけどちょっと困っちゃいますね🤣🤣

    • 6月28日
  • えと

    えと

    ありがとうございます😭でも週5は勘弁して〜〜でした🤣

    うちの主人は人との関わりも得意で、お友達とワーワーはしゃぐタイプですが、小さい頃から本を読むのも好きで、小学生の頃に友達と遊ばずに本ばかり読んでいたら、担任が友達がいないのでは?と不安になってお義母さんを学校に呼んだんだとか!笑

    男子ってそんなもんだよ、女子と違って別にその時その時よくて適当に遊んでるもんだ。って言ってました🤣

    これからも伸び伸び育っていくと良いですね🌱💓

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生から心配されるほど読んでたんですね!親→担任はよく聞きますが、担任→親は初めて聞きました😳
    男子の世界…適当なんですねぇ🫢もう気にせずいられそうです!☺️ ご主人のお話しもとても参考になりました🙏🏻
    ありがとうございました🙇‍♀️🩷

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

息子と一緒です!
1人でも大丈夫だけど勉強はしませんが(笑)
それ以外は本当一緒です

息子は1年間誰とも遊ばなかったです
約束してもグダグダなので、待ち合わせ出来ずに終わりました(笑)
1年生の時から仲良かった子と2年生も同じクラスになったら相手の子が息子と遊びたがってくれてますが、息子を見てると他の子も遊びたかったりとちょっとストレスになってる様に感じます
なので、心配ないと思いますよ〜

あと、放課後遊んでもトラブルになったりいろいろあります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒なんですね✨
    特定の子ができるのも、子供にとってはストレスになることもあるんですね🙄とても勉強になる話しでした。そう言われれば、誰かにベタベタされるのは嫌そうです🤔
    放課後のトラブルは避けたいです😰
    心配しなくて大丈夫ですね😊ありがとうございます✨

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の子との相性もあるかもしれませんが、一緒に係もやりたい!とか何かとグループ作る時も休み時間も常に一緒!って感じなので…
    1年生の頃は休み時間毎に遊ぶ子が違ったりしていてそのくらいの関係が好きなんだと思います
    放課後は近所の子と遊んでますが、近くで遊んでるので喧嘩したとしてもトラブルにはならないし、安心です
    あと、今の子って習い事してて、なかなか予定合わないんです
    そういうのもあってあまり約束もしてこないんだと思いますよ
    あと、グループで遊ぶ楽しさに気づくのは3.4年生頃と担任が話してました

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の子との好みの距離感、子供にもありますよね🙂‍↕️たしかにそうですね🙂‍↕️
    近所の親も知っている子と遊ぶ方が気が楽ですね☺️
    習い事の関係もあるんですね🤔
    グループ遊びは結構先なんですね😲😲ビックリです😮勉強になりました。教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月28日