※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目不妊治療の進め方について相談です。再度卵管造影検査や血液検査が必要か悩んでいます。すぐに病院に行かなくてもいいかもしれないとも考えています。体験談を聞きたいです。

2人目不妊治療した場合の治療の進め方について

2023年5月に卵管造影検査→人工授精にて妊娠し
2024年2月に出産しました。

2人目も早めに欲しいと思っているので、また不妊治療のため病院に通おうかと思っています。
(ちなみに1人目の時の不妊原因はよくわからず、人工授精1回目で授かることができました)


病院にもよると思いますが、卵管造影検査は再度行うのでしょうか?
結構痛かったのでまたやるのは嫌だなと思っています…。
血液検査などもやり直すのでしょうか?

また2人目はすぐにできたという話もよく聞くので、すぐに病院に行かなくても良いのでは…という悩みもあります。

同じような方がいましたら体験談など聞かせていただけたらありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目がなかなか授からなかったら卵管が前の妊娠からどうなってるかみることをあると思いますが、初っ端からやることはないと思いますよ。
でも病院によっては、断乳してるかとか産後一年経ってからじゃないと治療ができないと言われる可能性があるので一度病院に確認した方がいいです。
私も病院行く前に2人目できたのでゆるく自分で妊活してもいいかもしれませんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    病院のHPを確認したところ「卒乳後、月経が始まったタイミングで〜」と記載があり、完ミで生理も再開してるので問題なさそうです。
    ゆるく妊活再開しつつ、病院にも行ってみようと思います!

    • 6月27日
りい

2023年1月に顕微授精をし、
2023年10月に出産しました!


私も2人目が欲しいと思っていて(年齢的に💦)、
ただ、1人目の時に男性不妊で、自然妊娠も人工授精も難しく、
2人目となっても顕微授精になるよーと言われていました🙌

生後6ヶ月の時に不妊治療再開の為に病院へ行き、
私の血液検査と夫の精液検査をしました。
やはり、人工授精は厳しいとの事でした💦

生後7ヶ月で断乳し、
先月末に採卵をしたところです!(1人目の時に凍結出来たのは1つだったため)

卵管造影検査はしなかったですが、血液検査はしました🙌
あと、不妊治療を再開するにあたって風疹の抗体検査(血液検査)はしました😌

うちは不妊の原因がはっきりしていたので、
2人目も不妊治療でとのことだったのですが、
はじめてのママリ🔰さんは不妊の原因が不明なんですよね…??

そうであれば、
不妊治療と自然妊娠と並行してやってもいいのかなぁ~
と、個人的には思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!!

    同じく年齢的に早めに2人目が欲しいと考えています💦

    血液検査はされたのですね。
    私は妊娠中に風疹の抗体がないことがわかり、産後にワクチン打ったので検査しなくても良さそうです🤔

    これといった原因は言われず、精子の運動率が少しだけ低かったのと、私の卵管が片方やや詰まり気味?だったようで、それらが重なって不妊に繋がっていたのかもしれません。。

    何度かタイミングも取ってみて、難しそうなら早めに治療しようと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 6月27日