※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
お金・保険

保育園の申し込みができず、育休延長で給付金を受けたい。毎月の手続きについて教えてください。

教員です。

3人目が1歳になる8月に保育園を申し込み、9月の復帰を希望しておりましたが、上の子の通う園に空きがなく、育休を延長することになりそうです。
延長は今年度いっぱいで、4月の復帰予定です。

そこで、育休の給付金延長の手続きをして、可能ならもらえると嬉しいなと思っています。
8月分は不承諾通知がきて初回の申請ができると思うのですが、それ以降は毎月不承諾通知がいるのでしょうか?

ご経験のある方やご存じの方いらっしゃれば教えていただけると助かります💦

コメント

👩🏼

次は1歳半になる月の不承諾通知書が必要ですよ☺️

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます✨
    毎月出さずに済むんですね!

    1歳半で次出されましたか?
    それまでの半年間は保育園は待機でしたか?

    • 6月27日
ママ

毎月はいりません。
次必要なのは6ヶ月後の2月の結果ですね。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます!
    一旦取り下げて半年後にまた不承諾もらう感じですかね?
    毎月は面倒なので、2月まで何もなしがいいです😭

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

私の自治体では毎月必要です。
自治体が出す不承諾通知の期限で違うようなので、所属先の事務に確認されたほうが良いと思います。

  • まるこ

    まるこ

    自治体によって違うんですね💦
    先ほど所属先に確認したら、毎月口頭で入園の可否を報告って言われました😇
    不承諾通知もらわなくてもいいのかよくわからなくなりました😂

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

私の自治体も毎月必要でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので、1ヶ月後にあきがでれば、即入園という形でした!

    • 6月27日
  • まるこ

    まるこ

    それが1番困るパターンなんですよね💦
    人事のこともあるので、所属先からは2学期に帰ってこられないなら、年度末まで復帰しないでほしいとやんわり言われています😇
    毎月空きのない園申請して取り下げてを繰り返すべきか悩みます💦

    • 6月27日
ママリ

教員ということは公務員ですか?
公務員は自治体によってやり方が異なり、
毎月のところが多い印象です。

また、1回しか訂正できないかと思いますが、
1回1歳半まで伸ばして、
その後、2歳までは伸ばせないかと思いますが、
それはいいのですか?

  • まるこ

    まるこ

    公務員です。
    ここでの回答見ても自治体でまちまちだなぁと感じています💦

    延長は4月復帰で希望を出し、1歳半以降で入れれば復帰ということになると思います。
    年度末も近いのでほぼ確実に空きがないという算段の上ですが…

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ


    4月復帰で希望出してしまったら、1歳の保育園延長かけても1歳1ヶ月で取り消しになるのでは?
    2025年4月まで復帰しないのですよね?ってなりませんかね?

    公務員、わかりにくいですよね…。本当に自治体によって違うみたいなので、
    うまく行くことを願います‼︎

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちの公立共済は毎月添付いりますよ😌

ご自身の所属支部のHPに、1歳超えの申請様式が載っているはずです🙌様式の下部に添付書類の記載がありますよ😌

  • まるこ

    まるこ

    毎月いるところ多いんですね💦

    こちらの自治体は、最初の不承諾通知を出した後は、毎月口頭で落ちたことを報告するように言われました💦

    様式はまだ確認してないので見てみようと思います!ありがとうございます✨

    • 6月27日