※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
家事・料理

伯母の子供の態度に疑問を持った女性。自分の子供には厳しく接する一方、伯母の子は甘やかされていると感じた。自分の子供にも同じような態度を取るべきか悩んでいる。

この間、子どもが生まれて初めて母の姉家族に会いに行きました。
その時の伯母の言動に驚いてしまったことがあり、、
伯母の子供は中学1年生の一人っ子で、だいぶ甘やかされて育てられたんだなと思いました。反抗期なのか普段からなのかはわかりませんが、私たちが伯母の家に着いても挨拶は無し、ずっとゲームしてる、親に対して口が悪かったり祖母が作ってくれたお昼ご飯には手をつけず、ソファに寝転びゲームをしながら菓子パンを食べていました😩
それに対しても何も言わない伯母に疑問を持って仕方なかったです。
私の息子がそんなことしていたら自分の部屋に戻りなさい。とか外に出ときなさい。と言っていると思います。
まず、来客があるのにそういう態度をしないように日頃から言っていると思います。

私が小学生の頃の伯母は結構厳しく、宿題中に『ここは違うでしょ!なんでわからないの?』
みたいな結構きつい言い方をされてた思い出があったので、自分の子には激甘なんだなぁと思いました。

しかも、私の子ども(1歳8ヶ月)には『ちゃんとお片づけしてね!』とか、『食べすぎよ!(カステラ)』と言っていて、私も一緒にお片づけしようね!ここに片付けるんだよ!ご飯食べてからね!といいましたが、
まだ2歳にもならない子にお片づけしてとか食べすぎとか言われても分からないのになぁ…とモヤモヤしながら過ごしました🫠
自分の子だと反抗期でもやっぱり甘くなるのでしょうか。。

コメント

ℳ

そういう親苦手です🫠

うちも長男が反抗期ですが

反抗期がいきすぎてたら
言葉で圧かけてます👍🏻

はじめてのママリ

絶賛反抗期の中学生がいますが、そんな態度しようものなら張り倒します。
実際に張り倒しはしませんが、挨拶は基本ですし、反抗期だろうがなかろうが関係ないですよね。
何か事情でもあるんですかね?

はじめてのママリ🔰

自分の子供にはしつけしないんですか?と私なら言ってしまいます😂
1歳8ヶ月であればお片付けは教えてあげれば分かるし出来るようになりますよ😊
でもそれは母親のしつけであって自分の子も躾できないような人に言われることじゃないです💦