※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳と1歳半の年子を来年自宅保育予定です。この年齢の子どもたちの自宅保育は大変ですか?どんなところが大変ですか?経験談を教えてください。

3歳0か月と1歳半の子を来年自宅保育予定です!一応年子になるのですが、この年齢の子たちの自宅保育ってどんな感じですかね??めちゃ大変ですか??どんなところがより大変ですか??経験談教えてください!

コメント

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

2人共自宅保育なんですねー!

私も上の子が3歳(年少)の頃にコロナが流行り、
登園出来ない日々だったので3歳1歳家で見てたことあります。

もう毎日の事なので、
遊びも工夫しないと飽きてくるし、1日1日が過ぎるの遅かったです🥲
上はお昼寝しなくなるしどう自分時間確保するかが問題でした。

外(公園とか)に連れて行きたい気持ちもあるけど、兄弟で逆方向に走ってくし、まだ約束とかしっかり守れる年齢じゃ無かったので、、ワンオペなら結局家みたいな日も多かったです💦
(それか支援センター。)

下の子が大人しく遊んで、上の子が違う遊びやこどもちゃれんじやトミカ遊びやってたり!
短時間ですが、2人で遊んでもくれましたよ😊

せん

上の子が幼稚園に入園するまでの1歳8ヶ月差年子を自宅保育してました😊

下の子は強制的に上に合わせるように遊んでました!笑
上と逆方向に行こうとしても、追いかけっこだ〜!待て待て〜!とか適当言って担いで方向転換し、遊びの一環を装ってました🤣

子供も親も慣れが大事!とほぼ毎日出掛けてましたが特に大変と思った事はないです🤔
ただ慣れるまでは月曜◯◯公園、火曜△△公園、水曜××センター…みたいにルーティンで活動してました!笑

家で遊ぶときにはおもちゃ使わずに紙をひたすら破る(捨てるだけで済むし子どもたち以外に集中するし喜ぶ)とか、拭いたら落ちるクレヨンで窓にお絵描きするとかしてました。
おもちゃが登場すると確実に揉めるので🤣笑

後は揉めても武器を使う等の危険行動がなければ最後まで放置してました🤣(叩く押すくらいなら場所が危なくなければスルー)
散々やり合ったおかげか、今は手は出ずに口喧嘩してます😂wそして仲直りも勝手にしてます。笑

お昼寝も眠くなかろうがなんだろうが同じ時間に強制就寝させてその時間に最低限の家事をしてました!笑

今下の子だけ自宅保育してて思うのは親がいかに手抜き出来るかで大変さは違うのかなー?と思います!!
後は元も子もないですが、子供の性格次第ですね…😂笑

自宅保育はほんっっとに幸せな時間だったな〜と上の子が園に行き始めてから思うので、気楽に楽しむのがいいと思います🥺