※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このか
子育て・グッズ

1歳半検診で、娘の落ち着きがないことを相談。行動に不安があり、療育センターを紹介された。娘はグレーゾーンだと思われる。不安で検索魔に。

1歳半検診で、娘の落ち着きがないことを相談しました。
言葉や運動面では気になる点はありませんが,落ち着きがない,よく言えば活発なタイプですと、、


・スーパーで気になるものがあると走ってしまうこと。アンパンマンが大好きで、ジュースやお菓子があるとすぐ行ってしまう
・外食時、初めはお利口に食べているけど途中飽きると歩き回りたがる。

最初の面談も、積み木と指さしはできましたが終わると周りが気になって走って行ってしまい…
すると,最後に発達が心配な親子が通う療育センターを紹介されました。もしよかったら見学だけでも、という形です。




つまり,はっきりは言われませんでしたが娘はグレーゾーンだということなのでしょうか??

検診後から、娘の行動全てが気になってしまい、検索魔になってしまい。。不安で仕方がありません。


コメント

なの

1歳ならあるあるですが、ママが心配なら、、って事じゃないですかね☺️
3~4歳から成長と共に落ち着いてきますよ😊

  • このか

    このか

    お返事ありがとうございます。
    1人目で子供の育ち方が全くわからず、、、💦
    心配ならっていうことなんですね。少し様子を見て落ち着くのを待ってみます。

    なかなか落ち着かなかったらセンターに連絡して見学だけでも行ってみます。

    • 6月27日
はじめてのママリ

お子さんの行動はあるあるですよー🙂
私も問題ないけど心配ならってことで紹介されただけだと思います😊

  • このか

    このか

    あるあるなのですねー💦検診中、他の子はみんなお母さんの横で座って待っていて、、うちの子くらいでした,元気に動き回るのが🥲なので余計に比べてしまって。。

    お返事ありがとうございました♪

    • 6月27日
ママリ

次男がもうすぐ1歳半ですがうちも同じですよ😗長男のときと違いすぎてます笑
検診はまだですが逃げ回ったりしそうだと思ってます🫠

  • このか

    このか

    そうなのですね😂
    ご兄弟でも違いがあるんですね!1人目なので正解が分からず毎日困惑していますー💦💦

    お返事ありがとうございました♪

    • 6月27日
ミルクティ👩‍🍼

心配なら、その道のプロに相談してみたら?と言う事だと思います🥺

次女が運動面で療育に通っているので、息子の発達相談を療育でしました🥹
まだ、検査段階ですが、語彙力だけなら1歳半レベルと言われました…😱

  • このか

    このか

    お返事ありがとうございます♪

    心配性だと伝えたので、そうかもしれません💦
    検査でそういったことが詳しく分かるんですね!
    後々集団に入って困らないよう、娘の様子を見ながら私も相談してみます😊

    • 6月27日