※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

4歳9ヶ月の女の子が、挨拶が苦手で幼稚園でも行きたがらない様子。上手な対応や声かけについて相談しています。

4歳9ヶ月の女の子がいます。

「挨拶は大事だよ。」
と何回も教えてます。
が、いざ人を目の前にすると黙ります。
私が見本見せるように挨拶を率先してますが
いまいち伝わってないのか、
幼稚園の先生から挨拶されても黙ってしまいます。
ここで私が怒ってしまうと余計出来なくなると思うので
「おはようって言うんだよ」
「⚪︎⚪︎ちゃんいるね。おはようー!」って
なるべく明るい声かけをしますが
調子悪いと言えません。
調子いい時はニコニコ笑って自分から言ったりするのに。
その差が分からず困ってます。

また、朝は早く幼稚園行きたい!
お休みしたくない!
ってくらい幼稚園大好きなのに
教室目の前にすると行き渋りします。
何がイヤなのか聞いても答えないし
グズグズ言ってて何を言いたいのか分からない。

挨拶しない+行き渋りが重なると
イライラしてしまって
迎え行って帰りの車で
キツく言ったりしてしまいます。

上手く対応できない自分にもイライラするし
調子いい時だけ挨拶してお友達と教室入ってくのも
分かるのでそれが出来ないとイライラしてきます。

似たような事がある方いますか?
また、対応の仕方や上手い声かけあれば
教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

挨拶は大事ってことがわかってるなら、無理して言わせなくていいと思います。

おすぴ

親の忍耐力が試されますよね、、、
とにかく出来たときのほうに目を向けて褒める!
そこを意識して対応します!

はるまき

挨拶が大事なのはわかっても、おはようって言うのはわかっていても、言えない時があるんですよね〜
ぽんさんが挨拶をしっかりしていれば、いつかは言うようになるはずです。あと、ママがいないときだとできたりするんです。
挨拶はママ担当くらいの気持ちでいてくれたら、子供の心は落ち着くかもしれません。

はじめてのママリ🔰

正におなじです!うちも、挨拶は?といいますがなかなか言えません…💧私の前だといえない、というのもあると思いますがいつ言えるようになるのやら💦ときどきこんにちは!!と恥ずかしがりながら言うこともありますが稀です😓

はじめてのママリ🔰

うちの下の子4歳も朝は同じくですが、恥ずかしいとかいざ行ってみたら切り替えがつくのに時間が必要とかそんな感じだと思うので気にしてないです。
上の子は小4ですが、小学生も一年生とかは恥ずかしいみたいでしなかったりしますね。。学年あがるとできるようになりました。

もふ

挨拶は?って言うの良くないそうです🥹でも気まずくて言っちゃいますよね…
そして自分も子供の時言えませんでした!大人になっても時々言えません。(笑)

もふもふ

別にそこまで挨拶挨拶!って言わなくてもいいんじゃないですかね…
親がしっかり挨拶していれば子供もそのうち真似します。
例えばうちの子は年長になった瞬間自分から挨拶をするようになりました。何がきっかけになるのかはその子その子で違うと思います。とにかく朝は機嫌良く行けることが最大重要事項だと思うので、変に刺激しないです😅
4歳なら幼稚園にちゃんといけて楽しそうにしてたらそれでオッケーじゃないですかね!

花子

まさに同じです‼️

私は挨拶は社会の礼儀、基本だと思っているので挨拶してくれてるのに返さなかったりするとイライラしてしまいます…

同じクラスの子は『⚫︎←娘、おはよう』と毎日挨拶してくれるのに無反応な娘に嫌気がさします。

私も自分が率先して保育園で挨拶しています。
朝は起きたら『⚫︎←娘、おはよう』と言うています。

その姿をみていつか実践してくれると信じて…