※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず、喃語がないことで悩んでいます。自閉症や発達障害を心配し、療育を検討中です。

もうすぐ生後八ヶ月ですが、発達状況に悩んでいます。

離乳食を食べようとしない、喃語がないことでとても焦っています。
☆離乳食について
5ヶ月半から開始しましたが、口を開ける、ということがほとんどなく、よくいうパクパク空気を食べるみたいなものは見たことありません。
スプーンを噛もうとする流れで離乳食は口には入りますが、赤ちゃんが好きといわれているものはミルクがゆ、ヨーグルト含めいろいろ試しましたが嫌な顔をされ、たべませんでした。
手で持って食べられるせんべいだけ完食できますがそれ以外のミルク以外の味はすべて拒否です
今はなんとなく二回食ですがほぼお供えです。

⭐︎喃語がない
あー、(口を閉じて)んー、いやー、んげぇ、本当に時々泣いてる時にんまー、は言いますが、まんま、ぱ、た、などの発音はありません。

出来ることもたくさんありますが、自閉症や発達障害の子は口腔過敏で食べない、喃語が遅かったなどよく聞くので今日も食べなかった、喋らなかったと落ち込む日々です、、
様子見たらいつか食べる、喋るのか、それとも覚悟決めて療育探したほうがいいのかな、、とても辛く相談させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

⭐︎離乳食
ミルクが好きすぎるか食に興味がないかどっちかかなと🤔
どっちにしても8ヶ月あるあるというかあっても全然おかしくないです!
一般的にみんなが好きなものが好きとは限らないのでまだ好きなものに出会えてないだけかもしれないですし、過去に試してダメだったものでも今あげると大丈夫だったりするのでとにかく色んなものをアレルギーチェックと思って試していくしかないですね😅
食べない子は食べないです😂
⭐︎喃語
うちもまだ喃語ないです😊
なんなら音程の違う「あー」しか言わないです😂
上の子も喃語が遅くて10ヶ月くらいで発語も遅かったですが、2歳半過ぎたら途端におしゃべりになりました!
言葉も子どもによって早さは全然違うので周りと比べない方がいいと思います😉

専門家ではないので自閉症や発達障害ではないとは言い切れないですが、8ヶ月なら全然あるあるだと思いました😊