※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
子育て・グッズ

産後から上の子にイライラしてしまう症状に悩んでいます。夕飯の時間がストレスで、子供の食事にも苦労しています。育児の負担に耐えられず、自己嫌悪も感じています。

産後から上の子可愛くない症候群に悩んでいます。

4.2.0歳を育てています。
4歳の娘に最近イライラしてしまいます。

産後から2歳の妹に強く当たることがすごく気になりだしました。
私は、産後里帰りをしなかったので現在夕飯は宅食頼んでいるのですが、子供が好きそうなおかずがあまり入っていないので白米だけ食べておかずにあまり手をつけません。
もじもじしながら「食べれない...」と言って、
少しは食べなと言ってはいるのですがお箸が進まないので、毎日1時間以上ご飯に時間がかかります。

昨日は白米だけ食べて、お腹が痛いと言っておかずに一口も手をつけませんでした。ママのご飯がいいと言ってくれるのはありがたいのですが、私は自分の負担を減らすために宅食頼んだのに、結局楽させてくれないのか、、と
すごくイライラしてしまいました💦

今は夕飯の時間がストレスという悪循環なので、
結局来週からは宅食やめました😭

新生児のお世話でバタバタしている中、上の子のわがままに付き合える余裕があまりありません💦

パパが帰ってくると
パパ〜と嬉しそうに走っていく姿を見ると、なんだか悲しかったです。1日面倒みている私よりパパがいいよね。と💦
怒ってばっかりで、冷たく接してごめんねと育児向いてないかもと自己嫌悪。

3人育児が想像以上に過酷です😭


コメント

はじめてのママり

すいません、子どもが食べ慣れてないものとか分かりそうですけどね、子どもってお腹空いてても好きじゃないものは食べないですし。😭うちも8.6.4.1歳の子どもたちがいますが大変なときは簡単だけど、子どもが食べれるものあげてました!あとは2歳差くらいだと喧嘩もかなりしますよ、うちも暇さえあれば喧嘩していて誰が可愛くないとかはないんですが、とにかく喧嘩したらイライラ爆発します😭

はじめてのママリ🔰

宅食ではなく冷食に頼るのはどうでしょうか?
いまの冷食は美味しいし種類も豊富で子供が好きなものもたくさんあると思います。
旦那さんが休みの日に買いだめして。