※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーちゃん
お仕事

社長から怒鳴られた場面が今後もありそうです。その際、「冷静に話してもらってよろしいですか?」とか「大きい声出さないでいただけますか」と言ってもいいでしょうか?

パワハラ系です。

職場に社長から電話があり、出ると明らかに機嫌の悪い声でした。そして店長しか把握していない内容を聞かれ、「申し訳ございません、本日店長不在で、私も把握していませんでした🙇‍♀️」と伝えると、また同じ内容の有無を聞かれ、「すみません。ちょっとわからないです」と。このやり取りを4回程続けて、「ん〜どうなんですかねぇ😅」と答えたら
「それをどうかってきいてんだよ!!」と巻き舌で怒鳴られました。
その後は社長も冷静になったのか、電話は終わりました。

ですが、また怒鳴られる場面が今後ありそうです。。。


こういう時って、、、「冷静に話してもらってよろしいですか?」とか「大きい声出さないでいただけますか」とか言っていいものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言わないですね‥。
不在で把握してない→だからどうするかは伝えたのでしょうか?
社長はそれを自分から言えって思ったのかなと感じました🤔
店長不在で把握しているものがおりません。本日中に確認して店長から折り返し連絡します。
とか明日の出社時に連絡できるようにいたします。
とかその後の対応を聞きたかったのでは?

もちろん怒鳴る事はよくないですが、相手に指摘する以前に自分の対応も考え直します💦

  • うーちゃん

    うーちゃん

    コメントありがとうございます。

    「お急ぎでなければ明日、店長出勤されるので、明日でもよろしいですか?」ともお伝えしました。
    ですが、それはスルーで同じ事を聞かれたので、「どうなんですかねえ」と答えたことろ、怒鳴られました。

    私は扶養内パートで出勤日数も店長と出勤が被る事も少なく、なかなか全てを把握するのは難しい内容です。

    • 6月27日