※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はあと
子育て・グッズ

小1の子供が学校に行くのが嫌で、付き添い登校をしている状況。他の親が減ってきた中、自分が続けることに不安を感じている。子供の自立を促したいが、甘えているのか悩んでいる。

発達は正常でグレーとか発達障害ではないのですが、小1でまだ付き添い登校してる方みえますか??

我が子はたまに学校に行くのが嫌だなと思う時があるらしく、そんなときは朝分団の子達の前でしゃがみ込んでしまい並んで行けなくなります。そんな事してたらみんな困るよ、どうしたいの?などと話をすると、学校まで一緒に来てほしいと。4月は沢山の親さんが付き添いしていましたが、5月からほとんど居なくなり、いまだに私が付き添うことで子供が友達に何か言われたりしないか、からかわれたりしないかが心配です。普通はみんな子供だけで行くから、ママが付いていったら何か言ってくる子絶対居るよ?それでも良い?と聞いたら良いと言うので、気分が乗らない朝はついて行こうかと思うのですが、どう思いますか?付き添い登校は甘えですか??はやく自立してほしいと思ってしまいます。

コメント

ままり

親に来て欲しいという年齢は限られているので、気が済むまで付き添ってあげたら良いと思いますよー!😊
うちは2年生の今も家の階段を降りて15mくらいのところまで見送ったりしてますよー😆
同じ学年にもいますし、親子が望むならそれで良いと思います☺️

ここママ

うちはしていませんが、幼稚園の友達は校門までの送り迎え両方していますよ!
私も一緒に行く子がお休みの日は校門まで送っています。
(普段は一緒に行く子の家まで同行して私は下の子の保育園へ)
今日は仕事が早く終わったので校門までお迎えも行きました。
同伴登校、全然いいと思います!

はじめてのママリ🔰

うちも小1ですが、まだ付き添ってます!
かなり減りましたが、まだ付き添ってるお母さんいますよ✌️
でも1人で行ってる子もいるから自立してくれーって思うのはめちゃくちゃわかります😂

՞•・•՞🐾

ついてきて貰えることで学校頑張れるのなら、いいんじゃないですか?☺️
他の子となにもかも同じ速度で同じように成長しなければならないわけじゃないですし、
周りから言われるかもしれないけどいいの?ではなく、
周りから何か言われてもママが守ってあげるから、できる事をお互い全力でやろうね!!💪🏻✨と思ってあげたほうが
はあと様もお子様も気が楽になると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

数十年前私自身がそうでした。
今は一児の母ですが…思い出して思わずコメントしてしまいました。お子さんが安心して行けるようになるまで付き添ってあげてもいいと思います!😌

私は明確な理由はなかったので、行きたくない無い理由を聞かれると、回答に困って色んな理由を言ってました😅学校に行ってしまえば楽しいんですが…
お母さんがいると大丈夫。御守りのような感じでした。漠然とした不安ですね…母も困っていて厳しく突き放される時もありましたが、それは辛かった思い出があります。
親となった今、母の当時の葛藤が少しわかる気がします。学校が安心できる場所になればいいですね◎長々とすみません。

はあと

皆様コメントありがとうございます!!
我が子の気持ちに寄り添い、希望するときは付き添ってあげようと思います!!