※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

外出時に他の赤ちゃんに興味がない、模倣行動ができない10ヶ月の男の子の発達について心配しています。同じような経験をされた方いますか?



生後10ヶ月の男の子を育てています。
家の中では目も合うのですが、支援センター等お外に行くとあまり合いません。支援センターの保育士さんには自分から寄っていったりしてるのですが、同じ空間にいる赤ちゃんに対してはあまり認識していないような、興味がないような感じです😣場所見知りなのでしょうか。💦同じような赤ちゃんいらっしゃいますか?💦
あと、バイバイやパチパチといった模倣も全くで、根気よく本人の目の前でやってるのですがなかなか模倣できません💦いつからできるようできるようになるのでしょうか?
発達が心配で相談させていただきました。

コメント

さゆ🔰

まだまだ自分の世界な月齢なので、他の赤ちゃんに興味はなくても良いと思いますし、そういう子はたくさんいるかと思います!
外に行くとき色んなことが新鮮なので、家の中で目線が合うのであれば気にする必要もないと思います!

模範についてはうちのコも遅かったです。
1歳になる頃にパチパチはできていましたが、バイバイはもっと遅かった記憶があります。1歳半健診の時に模範の部分○書ける良かったーみたいに思った記憶があります。(私も当時は検索魔になっていました)

はじめてのママリ🔰

同じ10ヶ月で男の子を育ててます。私の子どもも似たような感じで、最初は支援センターに行くと周りの様子を伺って動かず、その後周りの子に混じる訳でもなく、1人で壁際に行き立って伝え歩きしてました。けど最近は場所と何となく知っている顔があるからなのか周りのお友達の後をついてはいはいしたりしてます。たまに他のママに行ったりもしますし、きっと最初は家とは違うからそっちに関心がいってるのかな〜と思います。
模倣は10回に1回くらいタッチと言ったらソフトタッチしてくらいで、ほぼないです。ママなどの喃語もないので、先日保健師さんに相談して、8月に自治体の発達カウンセリングで病院の発達専門の先生に話を聞きに行く予定です。この時期は半分くらいの子は模倣や喃語はないと言われましたが、周りを見ると不安になりますよね。凄く分かります。ネットだと凄く早くから何でも出来る子もいるし、何か出来ないとすぐ発達障害・自閉症ってでてきますもんね。だからこそちゃんと息子を見てもらって専門分野の先生の話を聞こう、あとは何かアドバイス貰えたらいいな〜と思ってカウンセリング予約しました。こんな事言いながら今でも検索魔になってしまってますが😭けど、何かできる事はやってあげたいなと思ってます。
質問と的外れな内容になってたらすいません。

はじめてのママリ🔰

支援センターやお外は興味が沢山なのでそっちに意識がいっているのだと思います。
赤ちゃんに対しても興味がないのではなく、他のことに興味があるのだと思います。
模倣も1歳くらいでできれば大丈夫だと思います。
まだ心配しなくても大丈夫かな〜と思いました☺️