※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのお昼寝について相談です。寝室で寝させていたけど、明るいところがいいと言われました。同じ経験の方、苦労はありますか?

【生後8ヶ月のお昼寝について】

生まれてから生後3ヶ月頃までは、昼夜の区別をつけさせるために、朝〜夕寝をリビングでさせていました。
4ヶ月過ぎた頃から昼夜の区別ついたかなと思ったので、朝から夜寝るまで全て寝室で寝させています。
暗いためかしっかり寝てくれる子に育ちました。

今日実母から、「お昼寝は明るいところで寝れるようにしないと保育園で子供が苦労する」と言われました。
母は元保育士です。
今、私は育休中で、子が1歳半の頃に復帰するつもりでいます。

沢山寝れるように…と思って寝室で寝せていましたが、子供が苦労するような可哀想な事をしてしまっていたのかと今落ち込んでいます…。

同じように寝室でお昼寝させていて、その後保育園に通っているお子さんをお持ちの方、お子さんはやはり保育園でのお昼寝に苦戦しているのでしょうか?
教えてください。

コメント

はじめてのママリ

普通に保育園で寝てくれてますよ✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    良かったです😭❤︎

    • 6月27日
ママリ

はじめてのママリさんと同じ様によく寝てくれるようにずっと寝室で暗くして、なおかつ静かな所でお昼寝させてましたが2、3週間で2時間以上今は寝てます!
2週間目とかは音とかで起きてたみたいですけど、あんまり保育園の事は気にしなくても子供はすぐに慣れてくれると思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    2時間も🥹!
    やっぱり子供はすぐに慣れてくれるんですね🥹
    安心しました❤︎

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

夜みたいに真っ暗にさせなければ大丈夫かと思いますよ!
家より園での方が長く寝てくれます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    入口は開けて光は入ってくるようにして、まだお昼だからね〜って何となく伝えてました☺️
    園でも安心して寝れてるんですね❤︎

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら大丈夫だと思いますよ!
    はじめはお友だちの声とかですぐ起きてたみたいなのですが、1ヶ月過ぎたあたりからじょじょに寝るようになってきたみたいです!先生のマジックハンドのおかげです😂

    • 6月27日
ママリ

同じ月齢で保育園に行っていませんが、うちの子は昼寝は明るいところですが、夜も昼も静かにして寝かせてます。
うるさいと起きるかなと思いきや友達の家などでくっちゃべりながら寝かせても寝てます笑笑
結局眠くなればどんな環境でも寝るんだなぁと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね🥹
    究極眠くなればどんな環境でも寝ますよね😭✨

    • 6月27日
🦒

落ち込まないでください。ぐっすりお昼寝させていたことは可哀想じゃないですし、保育園で苦労もしないと思いますよ。

上の子は2歳で昼寝しなくなりました。3歳2ヶ月まで自宅保育で、今年から週2で保育園に通い始めたんですが、初日から昼寝しました😲 一年以上昼寝が必要なかった上に、慣れない環境や寝台+部屋も暗くない+周りに大勢子どもがいる状況で昼寝しないだろうと思っていたら。

保育士さんの技量と子どもの順応力によるものです。寝るムード作ってトントンして、他の子が寝てたら一緒に寝ちゃうみたいですよ🐏🐑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけて安心しました…🥲❤︎
    初日からお昼寝したんですね🫢保育士さんとお子さんの順応力凄すぎます❣️

    • 6月27日