※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年生の子供が漢字の勉強で苦労しています。勉強のやり方や家族とのコミュニケーションに悩んでいます。今日やるべきか、明日にするべきか悩んでいます。

厳しいですかね?😥
小3です。
毎日ゲームかYouTube見るかわりにドリル2枚を約束しています。
いつも漢字ドリル計算一枚ずつですが
今日は漢字が終わったので漢字30問まとめテストをしました。
私は実家に行かないといけなかったのでいく前に丸つけして10問くらい間違えてました😥
いつも間違えたとこは正しい漢字を5回ずつ書いて最後間違えた漢字が書けるかまでをやってます。
が、帰宅したら1回ずつしか書いてないし半分間違えた漢字でした😥
旦那にも言ってましたが終わったものをチェックしてませんでした。
子どもになんでやってないのか聞いたら
多かったから仕方ないじゃん‼️減らしたの‼️多すぎるんだよ‼️
ときれた口調で言われました😥
わーわー騒いでたので旦那がきて
今日は9時すぎるから明日にしな。
と言いましたが
今からやりなさいと言いました。
いつも5回ずつかいてるし毎日同じこと言われるのも嫌かなと思い
5回ずつだよ! も言ってなかったです。
ショックでした😥
明日にした方がよかったか、今日やらせて良かったのか。。

コメント

こっぴー

すごいちゃんとされてますね🥹🥹
そこまでみれていてすごいなとおもいます☺️☺️

私だったら、30問テストして間違ったやつは次の日に再テストねーとします!
次の日はドリル2枚はなしにして、とにかく30問の再テスト。
かけてたやつも全部です!

全部あってるならそれでおわり、間違ってるやつは次の日に再テストします!
でももう2回目からはドリルもしてもらうかな!

5回ずつ!とかは決めずに自分が覚えれるだけ書いて練習したらいいですー
一回でいいなら一回でいいしなかなか覚えれないのは10回でもいいですし本人に任せます☺️
次の日にスパッと終われば褒めますし、間違えば自分がドリルにプラスされ大変ですからね!

そしてうちで肝心なのはそういうルールにしたならまずちゃんと説明して同意を得ることです🤣
私が勝手に決めてやらせてることもあってそれはやっぱり反発したりするので、話して納得してもらってってします☺️

9時すぎてもやらせてよかったのか…悩むところですよね😢
やってないんだから寝る時間過ぎてもやれーー!とも思うんですけど、寝る時間も大事ですしね🥺
ほんと色々難しいですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    5回書くのは本人が言いました。

    • 6月26日
  • こっぴー

    こっぴー

    5回書くって決めたけど、それはワークとかのときじゃないですか?
    30問のテストでもまちがったぶんは5回ずつかく!ときめてたんですかね😢

    決めてたなら、守れなかったので、またルールを見直ししたらどうでしょう?
    自分で決めたけど守れなかったよね?どうする?と☺️
    守れなかったらどうするかもルールを決める時に決めていたらいいかもしれませんね☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字30問テストは今回が初めてじゃないです。
    別の漢字で今まで何回もやっています。
    何回書くのかも
    覚えるなら1回でもいいよ
    と伝えていて
    5回書いたり難しいから7回書いてみた、という日もありますが
    5回にする〜 と言ったので決めました。

    • 6月26日
  • こっぴー

    こっぴー

    そこまでしっかり決められてるんですね☺️☺️
    そこまでしてるなら、私ならもうゲームYouTubeなし!にしますかねー😅😅

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冷静になれました。

    いつも旦那がいる日はダラダラで
    覚えたかチェックもされないだろうから
    適当にやったフリ?をしてるのがイラついてるんだと思います。

    • 6月26日
  • こっぴー

    こっぴー

    やったフリしても、お母さんにはバレるのに…😅😅

    結局夜何とか終わらせて寝た感じですか?

    旦那さんもチェックに協力して欲しかったですねぇ🥺

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    バレるのに、です。

    私は下の子の寝かしつけもあり

    旦那が隣にいて漢字を10回ずつ書いて
    最後書けるかチェックしてました😥

    • 6月26日
  • こっぴー

    こっぴー

    お!旦那さんナイスですね😉
    旦那さんも、こんなことなら夕方にさせとけばよかったと思ったんじゃないですかね?🥲
    パパと息子でやっときゃよかったねと思ったと思いますよ☺️☺️

    ほんとに面倒だとおもいますが、しっかりされててすごいです!
    私もそのくらいやりたいです🥺
    私の努力が続かないです🥺

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですね😣旦那も子どももやっときゃよかったと思ったとおもいます。思ってほしい。。

    勉強に付き合うのは大変ですね。。
    今は勉強のやり方を覚えてほしくてやっていますが
    もう一度明日書く回数について話し合いをしてみようとおもいました。

    • 6月27日
  • こっぴー

    こっぴー

    私からしたらちょっと微笑ましいですよ☺️
    21時過ぎて男2人がママにごまかしてもばれるんぞー!とやり直しさせられてる2人がかわいいです🤣🤣❣️

    勉強付き合うのほんと大変です!
    うちの子たちほんと私に似て頭悪くて、なんでこれがわからんの??とおもうのがたくさんで大きなため息がでます😓
    宿題もささーっとできないので、プラスでドリルなんてむりです🥲

    どれだけ親が付き合ってやってあげられるかと思います!
    あとで絶対息子さんもお母さんに感謝する日がきますね😍❣️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も頭が悪いです😥
    私のようにならないために、とやってきて
    何回も話し合いをしてドリル2枚になったんですが
    量も話し合いをしたいとおもいます。
    子どもの通う学校は宿題めちゃくちゃ少ないです😣
    冬休みも宿題なくて、、

    • 6月27日
  • こっぴー

    こっぴー

    めちゃめちゃわかります😢😢😢
    ママのようになったら大変だからね、勉強がんばってーというんですけど、ママはおばかでも旦那と結婚できて、子供達にも恵まれてそれなりに幸せに暮らしてるから、勉強が全てではないなーとも思うんですけどね☺️

    うちは何か好きなこと一生懸命頑張れればいいかなぁと勉強は70点とれてれば目を瞑っています🤣
    宿題みていて、これはちょっとわかっとかんとやばいやろ!!ってのはしっかりみるようにしてますがおバカな自分の勝手な判断です🤣

    宿題すくないんですね!
    うちはだいたい漢字ドリルと算数ドリル1ページずつとかですかねー
    わかってたらすんなりすぐ終わる内容です😓
    間違うから時間かかるんですよね😥

    冬休み宿題なし!
    そりゃ子供はるんるんですね笑
    春休みの宿題が学年によっても違って、息子の学年のワークが結構な分厚さでなんで俺だけこんなにあるんだと発狂してました😂
    付き合うこっちも神経すり減りますよね。頭使って疲れるし😓
    6年の長女に丸つけお願いしたりしてます🥲

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😣
    私もバカだけど周りに恵まれて幸せに暮らせています。
    勉強が全てじゃなくてコミュニケーション能力も大切ですよね。
    子どもが将来の夢を言ってくるので
    勉強してたら選択肢が増えるんだよと言ってます。
    🏫の宿題はもう親の宿題ですよね😥
    長女さん助かりますね!


    聞いていただきありがとうございました。
    気持ちが楽になりました。
    明日もう一度自宅学習について話したいとおもいます。🙇🏻‍♀️

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤやってる事は身にならないので、どんどん漢字が嫌いになっちゃうかもですね😢

「何で1回ずつしか書いてないの!」より「お母さんがいなくてもちゃんと1回ずつ書けたんだね👏」の方がお子さんは嬉しいかもです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それいうの相手が園児なら、
    、ですね。。

    • 6月27日
ままり

30問は凄いですね!
10問間違えて5回ずつ書かなきゃなら50回書くって事ですよね?
その子によると思いますが、うちの子多分キャパオーバーで発狂します🤣

あまり時間遅いと効率も下がるので私ならですが朝やらせますかね🤔
うちの子は朝のが断然集中力良いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    5回と決めたのは本人です。
    私は覚えるなら1回でもいいと言ってますが
    5回にする、覚えにくい漢字は7回書いた〜 という日もあります。

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    本人はそう決めたけどいざやってみたら今日みたいなことが起きたんですよね?☺️

    やってみなきゃ分からない事もありますし、
    今回大変だから一回にしたんでしょ?これからはどうする?ってその都度話し合います!

    大変なら次の日は確実に覚える為に練習するでも良いし、やっぱり漢字間違い多い日は大変だから一回に変えるとかでも良いですし☺️

    私は結構ゆるゆるなので本人疲れてそうだなって時とかは最低限学校の宿題さえやってれば勉強量減らしたりしちゃってます💦

    勉強🟰嫌な物って苦手意識持って欲しくないので💦
    うちの子の性格上それでだらけたりしないので成り立ってるかもですが

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がいなくて
    旦那も終わったあとチェックしないだろうから
    適当にやろ〜 というのに腹が立ってます。
    学校の宿題は言わなくても絶対にやります。
    勉強🟰嫌なものは困るので
    今まで何回も話し合い
    ゲームYouTube見るなら最低2枚やってほしいと言い
    それなら余裕! と言ってきたので今のやり方になってます

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    お話し聞いてると余裕ではないですよね😂
    その都度話し合いで良いと思います!適当にやってるって事も含めて。
    小3ってもっとだらける子多いと思うので話し合ったりできるだけしっかりされたお子さんだと思いますよ☺️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がいない日は
    何も言わなくても
    サササーっと終わらせます😥
    あ、終わったの?早いね!
    という言葉が出るくらい。

    でも旦那がいるとダラダラいつまでも終わらないです。。
    明日YouTubeゲームの時間と枚数について話をしたいとおもいます

    • 6月27日