※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

市県民税の定額減税1万円は受け取ったことが確認できましたか?残りの3万円は主人の所得税から減税される可能性があります。手続きは必要かどうか、子供の扶養は主人の分とあなたの分で分かれる可能性があります。

定額減税、調べれば調べるほどよくわかんなくなってしまいました…みんな一律4万円給付にしてほしい…

現在育休中です。
令和5年のお給料は公務員なので産休手当が給料として入ったので、約120万ほどでした。令和6年から無収入になります。

今、市県民税の通知がきて、市県民税定額減税、控除外額で合計1万円の文言が入っていたので住民税から1万の定額減税はされたことが確認できたという認識であっていますか??

残りの所得税からの3万円分は主人のほうからの減税になるのでしょうか?育休中でよくわからなくて…もしわたしのほうでor主人のほうで手続きなどは必要なのでしょうか??

子供の扶養は主人のほうで入っているので、主人は12万の減税?わたしの分は??となっております…

コメント

deleted user

住民税の件はあってます。
今年ママリさんは復帰しないですか?お子さん何人ですか?
ママリさんが今年年収がないなら、旦那さんの会社で税扶養の申請しないとママリさんの分の減税ができません。

  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さん2人なら、お子さんと旦那さんとママリさんの分で所得税からトータル12万減税になりますよ。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    今年は復帰しません💦子どもは2人です!
    税扶養の申請は年末調整のときにすればよいのでしょうか?

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

住民税は自身の方から減税(1万の減税と書いてあるなら受けられている)、今年は103万以下なら旦那さんの方で配偶者控除を受けることができるので扶養控除申告書に記載すれば旦那さんの方で所得税の減税が受けられます😊
今年の6月の賞与はありませんか?昨年12/1〜の分です。

ちなみに昨年120万なら子どもを旦那さんの税扶養に入れるメリットがないなら自身の税扶養に入れれば非課税でした。今回幾らの住民税が発生していますか?