※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子がずり這いやお座りができず、成長が心配。親がサポートできる方法はあるでしょうか。

ずり這い、お座りしない子

生後7ヶ月(あと1週間と少しで8ヶ月)の男の子を育てています。
ずり這いもお座りもできる気配がなく、少し心配しています😥

ずり這いを促すようにおもちゃで気を引いても、手が届かないと分ればすぐに諦めてしまい
お座りをさせてみるとかなり前のめりであれば少しの間座っておけるような感じで
焦っても仕方ないことは分かっていますが、発達はゆっくりさんのような気がしています💦

本人自らが成長していくのがベストですが、親の私たちが何か練習等サポートしてあげる方法などありますか?🤔

コメント

ナマケモノになりたい

7ヶ月ならまだ出来ない子の方が多いので心配ないですよ🙋🏼‍♀️

🦖👶✨

うちももう数日で8ヶ月ですが、発達ゆっくりさんです😂
上の子が早めだったので、ゆっくりさんものんびりしてていいなーと思い、悪い意味で比べないように子育て楽しんでます。
おすわりは座らせてば数秒できるが、離れると前や後ろにドーンと倒れてしまうので、支えた状態で遊んでます😄
ズリバイは進めませんが、やっと寝返り→うつ伏せでいれる時間が増えてきたのでうつ伏せのまま様子見ていたら進まないけどクルクル回るようになりました😂たまに50cmくらい?移動していることもありますが。ちょっと興味あるものを届かないところにさりげなく置いたりして、見つけたらそこに目指せるといいなーとか、やってます。

チェリー

うちもハイハイ遅くて(というか全体的に運動発達遅くて)10ヶ月でしたよ😂
ずりばいはしなかったです💦
うちもすぐ諦めてました笑
もうすぐ5歳の今もすぐ諦めるので性格もあるのかな?と思います🤔

る🐨

9ヶ月でずり這い、10ヶ月でつかまり立ち、11ヶ月で歩き始めました🌝
やる気を出してから早かったです笑

ままり

1歳7ヶ月の発達ゆっくりな息子がいます🙋‍♀️
ちょうど1年前くらいに同じことで悩んでました!その頃うちも座れないし、ずり這いなんてする気配なし😂ずっとゴロゴロしてて飛行機ブーンみたいなやつもほぼなかったです!
結局8ヶ月なる頃に無理やり座らせてみたら安定してきて
ずり這いは支援センターのリハビリで色々習って9ヶ月なる前には出来たかんじです😌
つかまり立ちも同時に始まった感じでした💦
結局歩くのも1歳3ヶ月でややゆっくりでした😂
今は知能面がゆっくりすぎて運動面の心配から知能面の心配に変わりました😂

くんしゅうみかん

あと10日ほどで8ヶ月の娘も、発達ゆっくりなのかお座りする気配がありません〜🤣
ずり這いも、しようとはしてるけどなぜか後ろに下がってしまうみたいですw
前に進むときはハイハイポーズになって勢いをつけてからカエルのように跳ねて進んでます😂
どちらもいつかはするだろうし、しないまま歩き始める子もいたりするだろうから、娘のペースに任せようと思います🙄💡

aka

長男はずり這い、ハイハイなく
つかまり立ち歩くって感じでした。
歩くのもサポートがあり歩いた感じです。
なのでいまだにコケる時は、
手を出せず顔が傷だらけです。
なので手で足を押す?感じで長女、次男はしました!

お座りはそれで大丈夫かな?と思います😊

さーぽ🔰

娘もずり這いはほぼしないでお座りを覚えてしまいました!ずり這いもそこをクルクルするくらいでした
お座りも起こしておく方がいい子やったので背中に枕とか置いて、少し起こしてたらだんだんすわらるようになりました!
まだまだこれからだとおもいます!

ゆきだるま

8ヶ月でお座り、はいはいしてずり這いはしてないです😂
順番飛ばすことや、いきなりしてるじゃん!ってことはありますよ😊

みみみ

7ヶ月の私の娘も全然ずり這いする気配がなかったのですが、いきなり来ましたよ!
スマホとかリモコンとか赤ちゃんが好きそうなものを目の前に置いてみてください✨
興味あると手伸ばして…を繰り返してたらある日突然動くようになりました🥹
ちなみにおすわりはまだです。。。