※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に勤めているが、自分の子供が療育に通うことになった場合、悩んでいる。偏見や「普通の子」であって欲しいという思いに苦しんでいる。

療育に勤めているのに、いざ我が子が療育に通う可能性が出てきたら子どものために必要なこととわかっていても、行かせるかどうかを悩んでしまう自分がとても嫌です…。結局療育に対して偏見があるのかなとか、「普通の子」であって欲しいってこだわりがあるのかなとか…自己嫌悪です…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが全く同じ状況です!
出来るできないに凸凹があると言われ、療育を勧められました😭
他害もないし、家ではお調子者ですが穏やかな子です。
療育が必要なのかな?と思いつつ、でも保育園での生活を見ているともっと出来ない子、他害がある子、個別の支援が必要な子、手がかかる子は沢山いるしその子は普通に保育園に通ってる。
うちの子は本当に療育が必要なのか?と思ってしまい自己嫌悪です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も似たタイプです!
    私も保育士経験もあるのですが、逆にいろんな子見すぎたり、変な言い方ですがもっと分かりやすく療育が必要な子を見てきてるから、うちみたいな子は本当に必要なの…?って思ってしまいます😭比べるものではないとわかってはいるんですけどね…。

    • 6月26日
ツー

自分は先生じゃないですが、クラスにもうちの子より療育必要そうな子いっぱい居るなーとは思ってました😂
人の物をパって取って隠す衝動性が強い子とか、負けが認めきれないで一回負けるだけですぐ「負けるからつまんない!!もうしない!!」って言う子とか😂😂

ただ、療育に年長さんで行き出してかなり成長したので、なんなら年中さんくらいから通いたかったなーって思ってます🙆
今は1年生なんですが児童になると有料なので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の園にもたぶんこの子必要だよなって子いっぱいいます😂かと思えばこの子が?って感じの子が通っていたり…療育行ってるおかげで落ち着いて見えるのかもしれないですが、結局通わせるかどうかって親の判断だから正解はないんでしょうね💦

    小学校行くと有料なんですね😱
    仕事でも「ここ来てからすごく成長しました!」って言って頂けることが多いです!本当に必要だったら早めに通うに越したことはないんですよね💦

    • 6月26日
  • ツー

    ツー

    療育って無料で行ける習い事って思ったらどうですかね🙆
    実際、サーキットや大小のボール遊びとかあって子供も楽しんでいるので習い事の気持ちで通わせてます👌✨

    • 6月26日