※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちる
子育て・グッズ

他の子と比べて育てにくいと感じています。外出が緊張し、家に引きこもりたい気持ちもあります。外での育児についてアドバイスをください。

うちの子、育てにくいんでしょうか?
病院や検診に行くとママが座った状態で大人しく抱っこされてる子ばかりで私だけいつもグズグズする娘をギャン泣きしないように立ってあやしています💦
初めての子育てだし赤ちゃんってこんな感じなのかと思ってましたが外に出ると他の子の様子に何となく焦ってしまいます🥲
つられ泣きさせちゃったらどうしようとかマイナスなことばかり考えてしまって赤ちゃんの集まる場に行くのがいつも緊張で帰ってくると気疲れします。
時間の決められた予定がある時は授乳タイミングにも神経質になるし、出来れば外と触れ合う機会を増やしたいけど家にいる方が気楽でこのままだと引きこもりになりそうです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月そんなもんです!!

性格あると思います🤔
あとたまたま大人しかっただけもあります!

上の子は物凄い泣いてました🤣🤣
タイミング悪かったりするとギャン泣き。
その頃は家で引きこもってました!!

下の子全く泣かない子でした🤔
家でも泣くことなく!!
寝てる事おおかったです!

  • ちる

    ちる

    普段は個性だと思えてるんですけど自分だけ立ち抱っこしてるとなぜかへこんでしまって💦
    兄弟でもそんなに違うものなんですね☺️

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

普通だと思いますよ💡私の中では泣く赤ちゃんが普通、泣かない赤ちゃんが育てやすいんだろうと思ってます🐱育てにくいってなんだろーって。赤ちゃんなんて、泣いて当たり前ですから💦

疲れるなら別に無理して連れ歩くこともないですよ😊私も一人目はなんだか行かないとだめな気がしてつれていってましたが、私が疲れるから辞めました!下の子は全然行ってません(笑)赤ちゃんもお母さんさえいれば幸せなんだよなぁって下の子のときに実感しました💓

  • ちる

    ちる

    あまり育てやすい育てにくいって表現好きではないんですが落ち込んでつい使ってしまいました🥲
    外出も行かないとダメな気がして行ってて、行けば楽しめるんですがそれよりも行く前の気疲れの方が大きくて億劫で💦
    私も娘がいれば幸せなので無理せずおうちで娘とイチャイチャしようと思います🥰

    • 6月27日
ハンギョ〜🐟(24)

育てにくいってよりママ大好きな甘えんぼに思っちゃいます☺️💕
上の子どこでも構わずギャン泣きタイプ
下の子外では騒いだりせず大人しめ
って感じなので性格が活発な子なんだと思います☺️
そして3ヶ月くらいの子なら泣いて当たり前ですよ!☺️

  • ちる

    ちる

    確かに甘えんぼだと思います🥹♡
    3ヶ月は泣いて当たり前な時期なんですね
    初めての子育てでどうしても正解探しみたいなことをしてしまって💦
    あまり神経質にならず育児楽しみます!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月なんてそんな感じでしたよ☺️
健診や予防接種はずっとぐずぐずでした💦
成長とともに外出もしやすくなるので焦らなくて大丈夫ですよ👌

  • ちる

    ちる

    3ヶ月はそういう時期なんですね🥹
    今は外出しやすくなるのを楽しみに引きこもろうかと思います😂
    ありがとうございます♡

    • 6月27日
ぴょっこ

気にすることありませんよ!普通です!
つられて泣くような子はそういう子だし、デーンとしている子はそういう子で色々な子が居るのを忘れないで下さいね。
色々な性格がいる大人と同じですからね。

うちも5ヶ月の赤ちゃんが居ますが、授乳の事を考えて出ています。スーパーすら疲れるので、夫が居る時だけにしていたけどその調整も面倒になり、1年間だけコープにお世話になることにしたら、ずいぶん気持ちが楽になりました。
張り切って支援センターのクラスに行ってみても7~9ヵ月の子が多かったので、他のママも同じ気持ちかもしれません。だからもう少し出掛けにくさは続くかもしれませんね。
でも!必ずスイスイ出掛けられる日は来ますから!一緒に頑張りましょう!

  • ちる

    ちる

    他のママさんも同じかもと思うと気持ちが楽になりますね😮‍💨✨
    今は引きこもるのも悪いことではないですよね💦
    私もコープやネットスーパー上手に活用してみます!

    • 6月27日