※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

小1の子供に夏期講習を考えているママさんが、塾に通わせることが可哀想か相談中。意見を聞きたい。

小学1年生のお子さんがいらっしゃるママさん、または先輩ママさんに質問です👀

今年の夏から学習塾の夏期講習の体験などを数講座入れてみようと思っているのですが、小1からたくさん塾などに行かせたら可哀想でしょうか?😢

夏休みも私は仕事なので、日中は学童、夕方から受講できる塾に行かせるつもりです。

小1から塾に行かせたほうがいいと思う方、まだ行かせないでいいと思う方の意見をそれぞれうかがいたいです🙇🏼‍♀️

コメント

ありす

私は小学生の間は外で目一杯遊んだ方がいいと思ってるタイプなので、本人が行きたいという習い事意外は行かせなくていいと思ってます😂
授業についていけているなら塾も必要ないって思ってます😅

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♀️
    私の周りが塾に行ってることが当たり前という人が多く、そういった環境にあるというのも行かせようと思った理由の一つです🙇🏼‍♀️

    私自身もありす様側の考えでしたので、本人ともしっかり話してみたいと思います😢✨

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

何のために行くか、だと思います。
中受するなら早くから対策を…と思うのかもしれませんが、それでも1年生は早いかなぁと個人的に思います。
学校の勉強についていけてないってことなら、1年生ですし塾よりもっと向き合って見てあげた方が良い気がするし。
学童も行って塾も行ってじゃ、折角の夏休み楽しくないんじゃないでしょうか…。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♀️
    中学受験を考えているのも理由の一つで、3年生までに塾を決めたほうがいいと先輩ママさんからアドバイスをいただいたので、限られた夏休みの時間で何個か体験に行けたらなと思っておりました💦

    記載しましたように私が仕事なので塾に行かせても行かせなくてもお盆あたりの休みにどこかに出かける予定のみで、日中はいつも通りの生活なんです😢

    他にもサッカーやスイミングをお友達と習っており、学童でもたくさん遊んでいるので逆にお勉強の時間が少ないかなと感じていました💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に中受家庭から早くて4年生から塾、と言われたのでこの辺は考え方によりそうですね🤔

    どこに行くと言うかより、ゆっくりする時間も必要なのではと思ってます。
    学童に行って人と過ごして子供なりにストレスもあるだろうところに、塾で更に追い討ちかけんでも…と思ってしまいます💦
    習い事もしてるし、何もない時間があっても良いんじゃないかなぁ…低学年なんだし。

    • 6月26日
咲や

昼間学童の代わりに塾ならいいですが、学童と塾は疲れませんかね🤔
塾に行く予算で、2泊3日の子供だけのキャンプとかに参加させてはいかがでしょう?
机上の勉強より、実体験の方が、後の勉強で役立ちますよ

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♀️

    私の説明不足で皆様に毎日夕方塾に行かせると思われているかもしれませんが、夏期講習のあくまでも体験なので、何件か行かせたとしても1ヶ月の間に3〜4コマ程度なんです💦

    学校がない分勉強する機会が宿題以外ほぼない上に、周りは塾に通っている子が多い... 今後の授業も差が出てしまうかなと考えていました🙇🏼‍♀️

    キャンプも良さそうなので、調べてみます😌‼️
    ありがとうございます😣

    • 6月26日