※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハッピー
子育て・グッズ

子供に怒りっぽくなってしまい、旦那が手伝ってくれても抑えられない。相談した方がいいか悩んでいます。

上の子に「だから、あんたは可愛くないんだよ!」て朝から怒鳴り散らしました。

嫌がるのを分かって。。

でも夜に気持ちが落ち着いてるとギューってして「怒りすぎてごめんね、好き好きー」とかやってます。

漢方などイライラしないように飲んだりしてますが、昨日は抑えきれずおしりの上あたりを「パチンするよ!」と言ってたたいてしまいました。。。

どこかに相談したがいいのでしようか。。。

ちなみに、旦那は育児もまぁやってはくれて家事も出来るのはやってくれます。。

性格的に私はカッとなるところがあるので、、、子供に悪影響と分かりながら抑えられません💧💧

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラするのはよくわかります。私もイライラしてしまう方です💦でも、可愛くないとか、叩くとかは、絶対言ってはいけないしやってはいけないです💦母親の顔色ばかりうかがう子になったり、同じようなことを自分より弱い子にしたりするかもしれません。そのうち母親のことを見下したりしてくるかもしれません。
イライラしてる時は別室に行って落ち着いてから接してみるとか…私はいつもそうしてます💦

  • ハッピー

    ハッピー

    そうですよね💦
    絶対したら行けないですよね💦
    脅しでもありますよね。。。
    別室にいっても声が聞こえたり準備もしなかったりで😓
    でも心が落ち着くようになにか違うことに目を向けたがいいですよね💦

    • 6月26日
たぴ

分かります分かります。

私も言ってしまいます。
言う度に母親失格だな、と落ち込み
ふと小さい頃の長男の顔が頭の中で浮かぶとこんなに愛おしくて大好きな存在な子になんてことをと
毎日涙が出ます、

うちの子の場合は発達障害グレーなのでその点でのブチ切れなので、相談先は病院なのですが、
そうでは無い場合は保健センターとかはいかがでしょうか、
相談するにも不安になってしまうかと思いますが少しでも誰かに打ち明けられた方が気持ちも楽だと思います。

私も相談するまでに児相に連絡が言ったらとかビビってましたが、
しっかりそういう相談が出来ている
母親として何とかしようとしていると
言う意思を見せるのも手だと思います。

  • ハッピー

    ハッピー

    ありがとうございます!
    保健センターおかもありますね✨
    児相に相談したがいいのかとかも思ったりしてました。。。

    たぴさんのお子さんはグレーなのですね💦うちはまだ診断はないのですが、なんか遅いというか。。。


    小さい頃の写真とか見ると、こんな小さかったのに昔から怒りすぎてたなと毎日反省です。

    今日は優しくと思うのに。。。
    子育てってこんなに大変なんだと思います🥲

    • 6月26日