※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子と比べて、下の子に対して自分の態度に戸惑いを感じている方いますか?

あー2歳の息子可愛い😮‍💨発達ゆっくりでイヤイヤ期だし心配で手もかかる。わがままだし。でも可愛い。
上の子小1女の子、世にいう真面目で良い子、イヤイヤ期もそんなになくてこれまで振り返っても育てやすかった。それなのに上の子に対してもすごくキツくなる、過干渉にもなるし毒親みたいな態度や言動を取ってしまう。冷静に考えると怒るところなんてそんなにない。一年生本当によく頑張ってる。それなのに、ごめん🥲同じ方いますか?

コメント

ママリ

年長と2歳がいて全く同じ状況です。

上の子に期待しすぎているのか、咄嗟にまだ6歳よりももう6歳だと考えてしまいます💦
冷静になるとそこまでいう必要なかった、と思うのですがその時は止められないんですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。期待してしまいます🥲そんな世間様から見たら学年でも1番できる方じゃないしどこに期待する部分ある?って感じかもしれないけど、我が家の子で見ると、まだ行事や参観で見ていてもちゃんと出来るという意味で頑張れってなっちゃいます🥲そんなこと言ってたらもう下の子なんてまともに話も聞けないだろうし席にも座れるかわからないくらいのレベル(上の子はこの月齢の時にはできてた)なのにいい意味でどうでもいいんです🥲上の子が本当に可哀想に思えてしまって。そのうち気づいて反抗期もすごそうで。。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

年長ですがそうです😭
でもなんでそうなるのかはわからなくて

一人目だからちゃんとしないと!って思ってるのか
自分と性格が合わないのか
なんでなんだろって思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなんでってなります😖
    初めての子だからもう6歳なのにずっと心配なんです。客観的に見たら別それなりにやってるし学校生活もついていけてるし心配する要素なんて多分、ないんです。私が勝手に心配しちゃうんです😖理想を押し付けてしまいます🥲

    • 6月26日