※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生がストレスや甘えを感じている。親としてどのように対応すべきか相談したい。

小学1年生です。学校にかよいはじめて慣れない環境にストレスなのか中間反抗期なのか子供が機嫌悪くなることが多くて困っています。

宿題をやるとき顎をテーブルにのせていたので姿勢が悪いことを注意しました。年中から公文に行ってるので自宅で宿題をやるということ自体は慣れていますが、今までそんなことなかったのに注意しても無視されました。何回かいってもやめないため次はパパがなんでママの言ってることにお返事しないの?と聞くとこれでもかというくらい、耳が痛くなるくらいの大声で30分泣きつづけました。そして最終的には嫌❗️全部嫌❗️❗️しかいいませんでした。旦那も私も、きつく注意したわけではなく、顎つくのやめようね〜くらいの優しい言葉かけでした。
こないだは無くしたおもちゃを一緒に探して欲しいと言われ、丁度ご飯の準備ができてご飯を食べ始めるタイミングだったので食べ終わったら一緒に探そうというと、これもまた嫌❗️がはじまり食べずにおもちゃを探すわけでもなくただ床に泣き崩れてました。ご飯食べないの?ママ食べるよーと言っても嫌❗️食べ終わったら探すよと言っても嫌❗️この繰り返しでした。

甘えも強くなっていてご飯や宿題はままの膝の上、トイレは一緒に来てって感じです。一年生になり近くに大人がおらず子供だけの時間も増えてストレスが強いんだと思います。甘えたいんだと思います。親として、子供が毎日楽しく過ごせればいいと思っているのですが、こんな子供にどのような対応をするべきなのでしょうか??

コメント

kanakan

学校で一杯頑張ってるから疲れちゃったんだねーママもそういう時あるよー大丈夫だよーって寄り添ってます!