※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム計画中でダイニングテーブル横の窓に悩んでいます。西側には後々家が建つ予定。南側は掃き出し窓、浴室脱衣は窓なし。2択で悩んでいます。暮らしている方の感想が知りたいです。

マイホーム計画中でダイニングテーブル横の窓に悩んでいます。
ダイニングテーブルは西側壁に設置予定。
西側には後々家が建つ予定。
南側は掃き出し窓を設置。
南側は浴室脱衣、東は玄関廊下なので完全に窓なしです。
画像の2択で悩んでいますがどちらがよいでしょうか?
それぞれメリットデメリットがあると思いますがこの条件ならみなさんならどちらにしますか?
現在アパートで西側の日光取得がないのでイメージできず…。
現在この仕様で暮らしている方の感想なども聞けたら嬉しいです!

コメント

たー

西側に洗面所を作りましたが下の画像のように天井近くの窓にしました‼︎
天井近くなので眩して目が開けてられないとかは無いですがやはり西日がピークの時間は日差しが結構眩しいなと感じるので下の画像の方が良いのかなと思います🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    西日のピークってやっぱりすごいんですね🫨防犯上も少しでもリスク減るしいいですよね!
    洗面所近くのその窓はロールカーテンやブラインドなどしていますか??

    • 6月26日
  • たー

    たー

    私的には天井辺りについてるの良いと思います☺️
    霞ガラスのfix窓で特にカーテンなどついていないですが特に問題なく生活してますよ!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

上の画像は西が開けてたらいいと思います。西が水平線とか林とか、自宅の植栽とか。
だけど西の側に建物ができるならこんな大きな窓付けたところで開けても見えるのは隣家の壁。すりガラスにしても隣の壁が透けて見えるだけです😅
家が建っても春夏は多少光がここに入ると思いますが、ガラス越しの景観が良くないのでやっぱり下側みたいな方が無難と感じます。

西が後々に建つとのことで、いつ建つのか分かりませんがもしこちらが建築始めてからお隣も計画が始まって、お互いどこに窓が付くのが分からない状態で進めちゃって窓と窓がこんにちはしたり窓のところに玄関や勝手口が来たらせっかく大きい窓にしても開けられないし落ち着かないし最悪です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそんな感じの悩みです!夫は大きい方がいいと言うのですが、でも窓から見える景色壁だよ?!と😂
    いまはまだ売地なのですがいずれ必ず建つと思います!でも、隣の家の窓なんて関係ないわ〜って感覚で勝手口なんて持ってこられたら本当終わりますね😱
    やっぱり下の方の窓が優勢ですね!ありがとうございます♪

    • 6月26日
とりあ

下側ですかねー🤔

西側は窓の面積が大きいと夏場暑くなります(冬はポカポカですが🤭)し、万が一西側の家の窓や勝手口、物干し場等がかぶったら景色を楽しむどころか視線を気にすることになります🥲💦

窓が被らなくても近くにあれば、音漏れも少なからずありますし気配が気になるかもしれません。

南には掃き出し窓があるようですし、西は最低限でいいと思いますよ☺️

ことのんママ

どちらかと言われれば、私なら上の窓を選びます。
でも、上の窓だと隣の方と窓が被ると気まずい気もしますよね。
だから、縦スリットを3つくらい並べるか、大きめの窓にして型ガラスにし、通風は別に縦スリットをつけます。

下の窓は高窓なので、真下は光が落ちない気がします。壁際にダイニングテーブルをくっつけるなら、暗くなりそうな気がします。