
コメント

はるママ✩
陣痛始まって最初は旦那いましたが、夜中だったのとまだ産まれそうもない、旦那は朝だけ一応出勤するということで1度帰りました🙌
それから結局出産するまで旦那は戻って来ず笑
いきみのがしのとき、たまたま従姉妹が電話をくれてその時は助かりましたが、旦那いたらなって思いました😭

PEKORII
1人目は陣痛が来て病院まで送ってもらったのですが、初産で時間がかかるのと夜だった事もあり、家に帰ってもらっている間に生まれました(^ ^;)
結果、集中出来たので立会い希望でしたがいなくて良かったと思いました笑
2人目は旦那も娘も実母も付き添ってくれていました。…が、娘に気を取られ集中出来ず、陣痛も遠のいていたので席を外してもらっている間に生まれました。
2人とも私だけしか産声を聞いていません笑
-
そん
そういえば、友人も立ち会ってもらってたけど、横で頑張れ言われるのがイヤになって追い出したと言ってました笑
確かに、いないほうが集中できるのかもしれませんね😅- 4月7日
-
PEKORII
最悪、立会いをするのは赤ちゃんが出る直前でいいのかもしれませんね笑
もしかしたら1人での出産という事で、イメトレはしておいた方がパニックにならずにいいかもしれません(^ ^)
1人目は呼吸法やお産の流れ、他の方の経験談を読みあさってイメトレしており、落ち着いてお産できました。
2人目は1人生んだからと余裕をかまし、お産教室にも参加しなかった結果、呼吸法やらどうしていいかわからずパニックになりかけました笑
もちろん助産師さんが支えてくれましたが♡- 4月7日
-
そん
イメトレ!そうですね✨
その時にそなえて呼吸法などおさらいしておきます!- 4月7日

a
最初の方母がいましたがまだうまれそうにないということで一旦帰って
そのあいだにお産が進んでしまい
後半は1人でした!
なんとかなったっちゃなったんですが
母がいる時はお茶を飲ませてもらったりとかしてたんですが
ひとりではのめず...
やっぱりきつかったです😥
母につきそってもらうつもりはなくて
私はシングルなので
ひとりでうむつもりだったんですけど
母がついてくれたことに感謝感謝で
終わったあと
ママがおらんだらたぶん死んでた...
なんてポロッといっちゃうくらいでした😳わら
-
そん
母はやはり頼りになりますね✨
ほんとは旦那より母に付き添いしてほしいのですが、仕事もしてるし飛行機の距離なので急にこれないのが残念です😢- 4月7日
-
a
お父さんがきたときほんとにイライラしかしなくて...(笑)
たぶん旦那ってなったらあたし無理だわっておもっちゃいました😅
そんなに遠いんですね😭😭
助産師さんもできることしてくれるので
頼りまくってくださいね!
わたしも助産師さんにケツの穴押して!!!ってずっとおしてもらってました😓(笑)- 4月7日
-
そん
私ももし父が来たら絶対なんか横から言ってくるからイライラしそうです笑お父さんごめん😭
はい!
助産師さんに助けてもらいます💦一番頼りになりそう💦- 4月7日
-
a
母は経験してるからわかるけど...てやつですよね😓
最初気つかってたんですけど
気つかうもなにもできなくなります!(笑)
分娩の時は助産師さんの腕握りつぶしちゃって終わったあとにすいません...てかんじでした😂
出産頑張ってくださいね💞💞😌- 4月7日
-
そん
ありがとうございます😆頑張ります💪
- 4月7日

ちー
病院に行くのも陣痛中も出産も
ずっと一人でしたけど全然なんとかなりますよ\(^^)/
ちなみに二人目も三人目もです👶
-
そん
なんとかなりますか!
頼もしいお言葉ありがとうございます😆✨- 4月7日
-
ちー
もうすぐですね😊💓!
出産がんばってください🎶- 4月7日
-
そん
ありがとうございます😆
いよいよか~と思うとドキドキです✨- 4月7日

ねこ
はーい!
仕事だったので1人で出産しました 笑
分娩台乗るときに、産まれるから来てくれって泣きながら電話したけど結局間に合わず 笑
陣痛始まってからもずーっと1人で耐えてました(´Д` )
変に話しかけられても辛いのこっちやし喋りかけてくんなて思うぐらい痛かったので笑
波が来た時に看護師さんが腰とお尻をさすってくれることだけが唯一痛み逃しでしたね 笑
-
そん
間に合わないパターンもありますよね。
主人は隣でオロオロしそうなタイプなので、むしろ不在の方が集中できるのかも…。- 4月7日

kaoriino
すみません体験談ではないのですが…
私は里帰りしないので、旦那が仕事で間に合わない場合、一人きりで産むことになります(>_<)
今日健診でその不安を伝えたら、助産師がいるから大丈夫だよ!と助産師さんに励ましていただきました。すごく怖いですが、頼る人がいない方が意外としっかりできるかも?と前向きに考えるようにしてます(*_*)
-
そん
私も里帰りなしなので状況は似てますね✨
私も前向きにお産に向かいたいと思います💪- 4月7日

退会ユーザー
知り合いの主婦の方は、旦那いないほうが集中できていいよって言っていました。1人の方が甘えないから比較的騒がないと聞いたことも…
-
そん
一人で乗り切るメリットもあるんですね✨
もしそうなっても、前向きにとらえて頑張るようにしたいです😣- 4月7日

2児♀まま
私も初産で不安しかなかったのですが、産むギリギリになったら、旦那には外に出て貰いました。いない方が集中できますよ^^*実際産む時は頭真っ白で必死なので、旦那には申し訳ないのですが、看護婦さんの方が心強くて安心出来ました。笑
-
そん
旦那さんがいないほうが集中できるという意見、結構多いですね✨
確かに陣痛中は気にしてられないのかも…💦
うちの人もオロオロしそうだし、分娩の説明聞いてるだけで気持ち悪くなるようなタイプなので💦なんか、自分にはない臓器のことを考えると血の気が引くらしいです笑- 4月7日

結優
私は陣痛の時はお義母さんのお家に居ました。
旦那は仕事なので分娩台に居る間に高速を飛ばして来てくれました。
実母は亡くなってるため、お義母さんのところで里帰りお世話になりました。
-
そん
誰かそばにいてくれると、やはり気持ちが違いますよね。
うちも、せめてどちらかの実家が近ければよかったんですが💦
もし次妊娠したときは、私も里帰りさせてもらおうかな~と思います😣- 4月8日
そん
いてもらえたほうが、やっぱり心強いですよね…。
初産だし、できたら産まれたときには近くにいてほしいな~とは思うのですが、赤ちゃんのタイミングですもんね💦
はるママ✩
私はいきみのがしって呼吸法を声かけてもらわないと、痛すぎてパニックみたいになったので、電話で出産経験ある従姉妹が呼吸法を言ってくれてすごい助かりました😭
看護師さんを呼んでもずっといてくれるわけではないし…
でもタイミングってなかなか難しいですよね💦
そん
いつ産まれるか予測つきませんもんね。
予定日1週間前くらいに主人が2泊3日の研修で県外に行くんです。
初産だし、そんな早くはないかな~とは思いつつ、正産期入ってるからありえないことはないし…と💦
はるママ✩
私も初産だし予定日過ぎるかなって思ってました!37週のとき検診いってもまだそうって言われたしのんびりしてたら、検診の4日後くらいに産まれて、予定日より2週間早かったです😅
天気が荒れてる時に出産って多いとか聞きましたが、わたしのときも風が結構強かったので当たってるんだなって思いました✨
そん
やっぱり早い遅いいろいろですよね💦
とりあえず、入院バッグはいつでも持っていけるように準備しておきます❗
はるママ✩
赤ちゃんのタイミングですよねほんと💦
早い遅い関係なく赤ちゃんに会えるのはすごい楽しみですよね💕
そん
はい、楽しみです💕
いよいよ近づいてきてるのでドキドキです😍