※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

学童に入るか迷っています。保育園内は楽だけど、車通りが多い道路もある。皆さんはどうしますか?

来年から小学生の上の子の学童についてです。

学校の敷地内に学童が3個ありそこに入るか
今2人とも通っている保育園の敷地内にある
学童に入るか迷っています。

保育園の敷地内の方は
小学校から歩いて15分程かかると思います。

下の子があと3年保育園なので
保育園敷地内の方がお迎えは楽かなと思いますが
車通りが多い道路もあるので
心配なところもあります😣

皆さんならどうしますか?

コメント

ぷ〜たん

保育園の方は先生が送ってくれるとかではないんですよね?🤥
それなら学校の敷地内にします✨

  • m

    m

    送ってくれるとかないです!
    入園して最初の3日は途中まで迎えに行く感じみたいですが、それ以降は自分で歩いて行かないといけないです😣
    まとまって行くとかもないみたいで💦

    歩く分には大丈夫だとは思ってて、心配しすぎかもしれませんが事故だったり心配すぎて😭
    やっぱり学校の敷地内の方が安心ですよね😣

    • 6月26日
まろん

私なら学校の敷地内にします。
こちらの学童も学校の敷地内にありますが、移動が楽だと思います。

  • m

    m

    やっぱりそうですよね😣
    私のお迎え問題だと保育園の学童の方が楽ですが子供優先で考えるべきですね💦
    学校の敷地内にしたいと思います!

    • 6月26日
うにこ

うちの子が学校内学童保育に入れず、10分ほど歩いた先にある保育園併設の学童保育を利用しています。
入学後しばらくは指導員が迎えにきてくれていますし、その後も学童保育に行く子達でかたまって移動することになっているので交通指導は1人で行く夏休みまでに定着しています。
保育園併設なので、園の午睡中は静かに過ごすことと、園庭も共同の為戸外に出る時間は限られている難点はありました。

移動自体には特に難点は感じていないので、学童保育の内容で選んでもいいと思います。

  • m

    m

    そうなんですね💦
    この前就学前面談が園長先生を交えてあり、入園後の3日間のみ途中まで迎えに行きますがそれ以降は自分たちで歩いて来る感じだそうです。
    学童に行く子達でまとまってくるとかもないみたいで、たまに見ますが1人で歩いて来ている子が多いです💦

    • 6月26日
  • うにこ

    うにこ

    4月の段階で1人移動は心配になりますね💦
    春は1年生が浮かれて荷物投げて遊んだりよそ見しているのを上級生や指導員に指導受けている様子がよく見られるので…
    早々に1人移動なのでしたら学校内学童保育の方が安心です。

    • 6月26日
  • m

    m

    車通りが多い道路もあるので、心配です😣
    そうなんですね💦
    園長先生からは1年生が疲れてしまって途中で座り込んでしまったり、疲れて近くの警察署に行ったりといった行動があるのも聞きました😭

    学校の敷地内が一番安心そうですね😣

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

小学校の敷地内の学童にします!

  • m

    m

    やっぱり敷地内の方が安心ですよね😣

    • 6月26日