※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家でベビー用品を買ってもらい、里帰り中に生活費を渡すことについて母とのやり取りに困っています。お返しを考えていませんでした。

実家にベビー用品をほとんど買ってもらいました。
母は祖母の運営する幼稚園で先生をしていましたが、孫をみたいと辞めました。父のおかげで実家は裕福な暮らしです。
産後は実家に旦那も1ヶ月お世話になります。
母が、夫婦の新しいベッドや、ベビーベッド、空気清浄機その他色々準備してくれた様です。
私が常識知らずで、両親のしてくれたことに対して
お返しを考えていませんでした。
里帰りの際は生活費として10万は包むと
インスタでみて知りました。母に10万で生活費足りる?と聞くと
え??里帰りで親にお金渡すなんて聞いた事ない😂親がするのが当たり前でしょ!受け取らないからねやめてね
と言われました。お金を受け取らない両親には、何をプレゼントしましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りで親にするなと言われても無いですが何もしてないです!
なんなら初めて知りました😂
そう仰ってるなら、私なら何か美味しい食べ物を贈ります。

はじめてのママリ🔰

お金(10万)渡すつもりです!
いらないと言われると思いますが😅

ですがお母様がそうおっしゃっているなら、美味しいごはん屋さんを予約して行ってきてもらったり、何かリラクゼーション的な(マッサージとか)ものをプレゼントもいいと思います!
お母様世代はうちの母含め物が増えるのをそんなに良しとしなかったりするので😅食べ物とか体験系のプレゼントとてもいいと思います。あと物だとしたらとにかく孫グッズですね🥰

ママリ

めっちゃいいお母様ですね🥹✨
お金に余裕がない家庭だったので、申し訳なさを感じながら里帰りしてました!

お孫さんが大好きそうなので、孫の写真とか多めにあげたり、孫グッツを作ってあげたりしたら喜んでくれそうですね😍

ママリ

里帰り終わってから孫グッズを作って贈ったのと、両親の好きな食べ物をいくつかお取り寄せしました!

3kidsママ

お米とトイレットペーパー、ティッシュ、お高いお肉等、現物支給しました🤣あとは御礼として美容院と接骨院(マッサージだと後日痛くなりがちなので接骨院)を予約して行ってもらいました✨

はじめてのママリ🔰

うちも夫婦揃って里帰りしたので夫がお金をつつみましたが受け取ってもらえず、夫が恐縮してました😂

なので夫は毎日いろんなものを買ってきていた記憶です!

ケーキだったりお肉をお取り寄せしたり日用品とかは俺がいるとたくさん使っちゃうと思うからと言ってまとめて買っていました🤔🩷

ayano🐻

お金だと受け取ってくれないので、米やトイレットペーパーなど日用品をふるさと納税して実家に送ってます😅💦