※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6歳娘が赤ちゃんの顔を踏みつけるマネをしたことで、母親が驚きと悲しみを感じています。娘の行動に不安を感じています。

6歳娘にもやもや
もうじき2ヶ月になる赤ちゃんをバウンサーにのせてたら、
赤ちゃんの顔を踏みつけるマネ?をしてました。
足が顔面スレスレのところにあり、私はたまたまキッチンから出てきたところでそんなことしてたのでかなりびっくりして
何してるの!!!と怒鳴りつけてしまいました。

本当に踏みつける気なんてなかったと思いますが、
後になって 何であんなことしたの?と聞くと
「やってみたくなった」とのことでした。

その発想がサイコパス感凄くてなんだか娘が怖くなってしまいました。
普段は可愛いねぇ可愛いねぇとオムツ替えたりミルクあげてくれたり、抱っこしたいと練習して
1人で抱き上げることができるようになったり…
すごく可愛がってくれてただけに驚きと悲しみがあります。
衝動的とはいえあの光景が頭に焼き付いて、すごくもやもやしています。

コメント

○pangram○

私自身そう言う記憶があります。

下の子を踏んでみたくなりました。怪我させようとかでは無く、怪我させないように踏んでみようかなって。軽くジャンプすれば、重さ感じないよねって。ちょうど年長くらいだったかな…

物心ついたころにふと振り返って、あ、まじでやばいことしたな(実際やりました、、NO怪我、泣きもしませんでした)…と、反省しました。
人からどう思われるか気が付いたんです。

子供の好奇心かなと思います。私は途中で気付きましたが、気付かないとサイコパス的な子供になったのかも…

やってみたくなって気持ち、わかります。

でも、ママに叱られ、人を傷つける力や言葉は、使ってはならない、なぜなら、こう言う理由だから。言う事をはっきり言われれば、もうやらないんじゃないかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    好奇心… そうですよね。子供って大人には理解できない意味わからん行動しますもんね。
    自分もいきなり大人になったわけじゃないのに、子供のやることの理解が薄れてしまってます。。

    普段の様子から、傷つけようとしたんじゃないのは分かるんです。だからこその驚きの方が勝ってしまい…
    100歩譲って赤ちゃん返りがあってヤキモチ全開!ならまだ分かります。。そっちの方が実行しそうで恐ろしいですが😅

    朝になってまた蒸し返すようにこのことを話題にしてもいいんですかね?
    もう絶対しないでね、怪我させちゃうどころか死んじゃうかもしれないよ
    ということは伝えたのですが、びっくりしすぎてそんなことしか言えなかったのですが
    これで充分ですか?ほかに伝えた方がいいことがある気がするのですが思いつきません…

    • 6月26日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    大丈夫ですよ、お母さんのびっくりした顔、やめてほしい気持ち、大人にとっては一瞬のことばでも、子供にはじっくり感じられると思います。

    大人と子供の時間の長さの感覚って、違うの覚えてますか?

    子供時代の一日の長かった事。1週間、一年がどれだけ長かったか。

    数分単位で、感じる長さが違います。お母さんにしてみたら、少ししか言えなかったと思っても、娘さんにとっては結構しっかり言われたと思ってるんじゃないかな。

    充分だと思いますよ。ただ、もしかして嫌われたかもと思ったかもしれないので、朝になったら、おはよう、大切な◯◯ちゃん大好きよって、抱きしめてなでなでして言ってあげてください☺️

    内心はホッとすると思います。そして、もうそんな事しないって、思ってくれるんじゃないかな。お母さんを傷つけたくないですからね。子供は小さい子が傷つかないようにというよりは、お母さんが傷つく方が嫌なんじゃないかな。

    私の記憶では、妹より母のが大事でした😅
    いや、妹とはめちゃくちゃ仲良くなり、今でもとても良好なんですけどね!

    うちの娘が私に似て、なかなか苛烈な性格をしてるので、子供時代の思いを引っ張り出してます😭

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに子供の頃って永遠に子供なんじゃないかってくらい時間が長かったです🙂‍↕️
    私の咄嗟にでたちょびっとの言葉でも、ハッと思ってくれたかな。
    多分娘も、自分の行動か私の怒鳴り声に驚いたのか、(多分後者ですが😅)焦ったり落ち込んだ様子もなく真顔で「やってみたくなった」と言ってたので
    全然気持ちが全然汲み取れなかったんです。
    だから余計に怖っと思ってしまいました。


    お母さんを傷つけたくなくてもうやらない、なんかすごく腑に落ちました。
    私がぷんぷん怒ってるときより、辛い時や悲しんでるときの方が娘は反応してくれます😂
    時には一緒に泣いてくれたりもします。
    朝起きたら、大切に想ってること伝えてあげたいと思います。

    もやもやが晴れました☀︎ありがとうございます😊

    • 6月26日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    子供が寝たあとって、特に夜は色々考えちゃいますよね。
    お互い子育て頑張りましょう〜🥹

    • 6月26日