※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

年長の息子が紙飛行機を折りたいが、折り方が難しく理解できない。発達障害の可能性が心配。来年小学校で調査したいが、どこに相談すればいいか不安。

年長の息子なんですが
折り紙で紙飛行機を作りたいと
言ったので紙を2枚用意し
見せつつ説明し同じようにやるように
教えたのですが
真ん中の線に合わせて折れないし
半分に折るところ迄行ったらそれ以降全然
見せてるのに伝わらないし出来ません💦
難しい折り方ではなく一般的な簡単なやつです。
私が年長くらいの時は鶴やカエル等普通に
折っていた記憶があるので
理解力が貧しすぎる気がするのですが
発達障害だったりしますか?
だとしたら来年小学校なので調べたいのですが
どこへ行けばいいのでしょう?m(_ _)m

コメント

ママリ

まずは園で相談してみるのはどうですか?
親の説明より先生の説明の方がすんなり聞いたりするし、園ではどんな感じなのか。
それで園でもそうであれば区役所の福祉課に相談してみるといいと思います!
面談や検査などして療育に繋げたり、病院紹介してくれたりすると思います😊
福祉課に相談して専門の先生にみてもらい、発達障害とまで言わなくてもどんな特徴がある子供なのかを知れるのも大きいと思います!
それによって気付けたり、対応策ができたりしますし😊

  • ゆり

    ゆり

    ありがとうございます!
    明日園に聞いてみます!
    福祉課で紹介して貰えるんですね!!😲
    ありがとうございます!

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    ただ近年混んでいるみたいなので福祉課で相談してすぐに検査したくても予約が取れず2〜3ヶ月後に〜となることも💦
    発達外来の心療内科も紹介状がないと行けなかったり、、。
    もしそうなるならかかりつけの小児科で相談するのもいいかと思います💦
    (我が子のかかりつけ医はよっぽどのことがなければ大丈夫だよ〜って感じなので福祉課の方が小さなことでも寄り添ってくれそうな勝手なイメージです😂)

    • 6月25日
  • ゆり

    ゆり

    そんなに先になるんですね😱
    すぐに出来ると思ってました😱
    息子のかかりつけ医も
    様子見よう😃って感じです😅
    先に福祉課に相談してみます!

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    我が子の場合はまだ小さかったのもあるかもしれません💦
    年長さんなら小学校のこともあると思うので優先してくれそうな気もします!

    • 6月25日
いったん

園の方では何も言われてないですか?
うちの年長の息子もそんな感じです。去年12月に、担任の先生に製作を作る時など、先生が話してる事を1回で理解できていないと言われました💦でも個別だと、すぐに理解すると。
今週から保育園に、年長さん中心に、そうゆう専門の人が見にきてくれるみたいで、息子の事も見てもらうので、一緒に発達検査もしてもらう事になりました。
その結果で来月、学校教育課?の人と相談ができ、小学校でどのクラス(支援級?)にいくか決まります。

  • ゆり

    ゆり

    喧嘩の話しはよくありますが
    製作の話しはされたことなかったです😢
    園に専門の人が来たりもするんですね🤔
    園に言ったら発達検査して貰えるんですかね?🤔
    明日様子含め聞いてみます!
    ありがとうございます!

    • 6月25日
  • いったん

    いったん

    私も最初は発達検査してもらえるとは思ってなかったですが、先生に発達検査してもらえるみたいですが、どうしますか?言われたのでお願いしました☺️
    家では、勉強みたいな事はしてますか?ドリルなど

    • 6月25日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですね!!
    毎日はしてませんが
    時計の読み方とあいうえおの読みをやっています!
    やっとあいうえおは大体読めるようになったのですが
    時計がちょうどの時間(1時.2時等)しか分からずちょっと時間が過ぎただけで何時かも分からなくなってしまいます💦💦

    • 6月25日
  • いったん

    いったん

    うちは、平仮名は大体読めて、書けるようにもなってきました✋
    でも問題を読むってなると、ぎこちなく読むのに必死になって、理解はあまりです💦

    時計は完璧です☺️
    うちの子も、最初は少し時間が過ぎただけでわからなくなってて、教えても全くでイライラしてしまって、教えるのを止めた途端、数週間後に、いきなり完璧になっててびっくりでした💯💮

    先生には運動も得意ではないようで…と、指摘されましたが、運動は得意不得意あるんじゃないかなって思いますが、どうなんですかね💦逆上がりもできるようになりましたし、縄跳びがうまく飛べません😞

    • 6月25日
  • ゆり

    ゆり

    時計は園で覚えたんですかね⁉

    息子も運動苦手です💦
    ダンスは好きな様ですが(笑)
    自転車補助輪付きなんですが
    ほんっの少し坂なだけで進まず平坦な場所でも歩いた方が早いです💦💦

    • 6月25日
  • いったん

    いったん

    時計どうなんですかね?!
    昼の1時は13時とか、そういったのも完璧です😮

    うちの子もダンス好きです(笑)

    来年1年生になるってだけで、こんなに心配や悩みがふえるもんだなんて、思ってもいませんでした。

    • 6月25日
  • ゆり

    ゆり

    えぇ!!
    凄いですね!!

    そうなんですね😆

    本当ですよね😭
    何かもう様子見ではいられないですよね😭

    • 6月25日
  • いったん

    いったん

    選んでくださり、ありがとうございました😊

    • 6月25日
もこもこにゃんこ

折り紙だけなら、ただの苦手ってこともあると思います。
園の先生に話を聞いてみても良いと思いますよ。
うちの発達障害の子は逆に視覚優位なので目の前で折りながら説明してもらえるとパッとできるタイプです。
言葉だけだとすぐ忘れちゃいます😂

発達相談は地域で相談できる場所があると思います。
うちの地域だと市のホームページの福祉のページに「発達の気になる子ども」と言う項目に相談先が載ってます。
広報とか年1回出る子育て系の冊子にも載ってます。

うちの子の時は市の発達相談から専門の病院も紹介してもらいました。