※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳半の娘が食事を拒む時、他の食事を出すべきか悩んでいます。好き嫌いをさせず、偏食を避けたいけど、厳しさと甘やかしのバランスが難しいです。どうしたらいいでしょうか?

子供がご飯を食べない時、他の食事を出したりしますか?

2歳半の娘がイヤイヤ期も重なって、
ご飯の好き嫌いが激しくなってきました。
まだ2歳だし、気分が乗らないメニューの時もあるだろうし
娘の好きなものを代わりに出してあげて
気持ちよく食事をとってほしいと思う気持ちと、
甘やかしてはダメだ、食べたくないなら食べなくていいと
厳しい気持ちで葛藤します。

私の母が後者のタイプで、
好き嫌いをしたら、その日は食事抜きというような
家庭で育ったので、正解がわかりません。

娘には好き嫌いなく何でも食べる子に育ってほしいです。
甘やかして、好きなものばかり与えていれば
育児は楽でも、栄養が偏るし、偏食になるかもしれないです。
でも、大人でも食べたくないメニューの日もあるし
2歳で好き嫌いをするなというのは無理があるのではと思ったり、、、

みなさんはどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ

私も私自身その日の気分で食べたい物を夜ご飯で作るので、子供達もそうだよな〜と思って、まずは食べたいメニューを聞きます!それで、じゃあそれも作ってあげるから、おかずの〇〇も食べるって約束してくれるー?みたいな感じで話をもっていきます🙌
それで、夜ご飯時はまずは希望じゃないおかずから出して、それ食べ終わる頃には〇〇(希望のご飯)出来上がるから持って行くわー!どっちが早いかな〜🥹!とか言ってたら、バクバク食べてくれます😂
お行儀的には良くないと思いますが、食べてもらう方が優先かなと思ってました😂

アラフォー👩🏽

私は小学生までは甘やかしても良いかなって思ってます。
空腹にさせるぐらいなら、パンでも、おにぎりでも、毎日唐揚げでも良いから食べさせます。
いつか食べるようになる日が来るんだから、今だけかなって考えです😊
さすがにお菓子や砂糖の入ったジュースはあげませんが、、最悪野菜ジュース飲んでれば、野菜は摂取したことにしてました😂
今年から小学生ですが、甘やかした息子でもちゃんと食べてくれるようになってきましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学生になって食べるようになってきたと聞いて安心しました。
    とりあえず食べさせた方がいいですよね。ありがとうございます!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

簡単に出せるものなら出してました!
トマト切るだけとか、チンするだけの枝豆とか。笑

火を使うもの、時間や手間のかかるのものは出してません❣️

うちの子は単純だったので、スプーンにのせて「飛行機ぶーん!◯◯ちゃんのお口に入りたいよ〜」とか、お気に入りのキャラのカトラリー、ピックを使うとか、ケチャップで顔を描いてあげる、「可愛い◯◯ちゃんに、ママがアーンしてあげよう☺️」とかとか、、あれこれすると食べてくれる時もありました😂

簡単なことなら譲歩する、わざわざ手間暇かけてワガママは聞かない、って感じですかね☺️